【行くなら必読!アフリカ ケニヤの最新情報】
〜夫婦で世界一周旅行記13〜
冒険起業家の佐々妙美です。
日本語でのアフリカの情報は
ネットでかなり少ない。
だから、情報が古かったり
ただ危ない国って
印象になってしまってる。
でも実際行ってみたら
ケニア最高ーーー!!
って感じでした。
そんなギャップを埋めるため
今回のブログを書きました!
まず先に
あなたがケニアに行くべき
5つの理由
について書きます。
1.大自然のパワーを感じる!
地球は広い!自分の悩みなんてちっぽけだ!
と思うはず
2.野生動物たちの美しい姿が見れる!
なんと言ってもサファリで出会う
野生動物たちの美しさ!
なんとサファリに行く前にも
キリンが普通に歩いてたwwww
3.ケニア人はみんな優しい!
みんな優しくて親切だった。
Uberでも一生懸命
街の案内をしながら移動してくれたり
サファリツアーの人もレスポンスが早く
ホスピタリティに溢れていた。
みんなちょっと声が小さくて控えめww
4.伸び盛りの国なのでエネルギーが高い!
建設ラッシュで経済が超伸びてるのがわかる。
いるだけでパワーをもらえる。
5.建物や服がカラフルでオシャレ!
建物のカラー服やお土産物、マサイ族の服も!
以上、伝えきれないけど
絶対に行ったほうがいいよー!
って言いたい
こちら外務省の情報↓
これ見ると危険な国にしか見えない。
私たちが行ったのは
レベル1のナイロビ。
検索検定があったら
たぶん1級の
私の検索力を駆使して、
調べた情報や
実際に行ってみて
どうだったかなど、
ケニア旅行するときに
知っておくべき情報を
ここで紹介しておきますね。
私もそういう情報に助けられたので
この情報がまた
誰かの役に立ったら嬉しいな^^
《治安》
危険と言われているが、
危険を感じることはなかった。
活気があって明るい雰囲気。
日中は安全地帯は歩ける。
(スラムは一人歩きしないように!)
もちろんスリなどに注意しながら
歩くべしです。
通勤中の人たち↑
みんなめっちゃ歩く!!
あと、オシャレな人が多い!!
バスが派手だったw
大都会なビルたちと
露天とが入り混じってて
現地に住んでる人も
出歩かないとのこと。
貧富の差が激しく
スラムもたくさんあるので
夜は危険です。
↑スラムはこんな感じのバラック小屋が並んでる
パスポートは必ず持ち歩いて
ください。
理由はケニアの汚職警官が
パスポート携帯してないと
罰金を請求してくることが
あるとのこと。
(そんな法律はないのに)
私たちも警察とは
目を合わせないようにしてました。
Uberやタクシー乗るときも
シートベルトちゃんと
着用したほうがいいですよ!
(もちろん安全のためにも)
たまに警察が検問してて
罰金の機会を狙ってますw
あと、これは
どこの国にも言える
ことですが
空港内の撮影禁止場所
警察官や軍人、
政府関係の建物や軍事施設
は絶対撮影しないでください。
罰金で済んだらいいですが
拘束される場合があります。
次に歩く時にどのように
注意したらいいかですが、
(これもどの国でも注意!)
・スマホは手に持って歩かない
チャック付きポケットの中に入れる。
使うときだけ出す。
・デジカメなども使ったらすぐに
カバンにしまう方がいい。
・財布も服のチャック付き
ポケットの中に。
・女性はリュックを前に持つといい。
・とにかく油断するな!です^_^
実際、私は外務省では
安全地帯と言われている
フランスで財布を盗まれそうに
なったこともあります。
(無事でしたが)
ここまで読んで
めっちゃ怖いや~~ん!
と思って行きたくないと
思ってほしくない。
日本人は平和ボケしすぎてるので
安全意識が薄すぎます。
どこの国に旅行しても
これくらいの注意は必要です。
以前に投稿した記事内でも
書きましたが
日本語で話しかけてくるやつ
だいたい悪いやつ
海外旅行では
テストに出るくらい重要な言葉なので
しっかり暗記しておきましょうw
《気候》
湿度が低く年中過ごしやすい
気温は15〜25度
ほんと気持ちよかったです^^
《服装》
日中は半袖とジーパンでオッケー!
女性は日焼け対策に
薄手のパーカーなどを
持ってくといいよ。
夜寒い可能性あるので
ユニクロのライトダウンなど
![]() |
ウルトラライトダウンジャケット
5,990円+消費税
※価格は時期によって変更する可能性がございます。 UNIQLO |
軽いので持ってくことを
オススメします。
これは丸めて小さくして
カバンに入れておけるし
機内で寒いときも使えるし
めちゃくちゃ軽いし
最高です!
《マラリアの心配について》
湿度が低いため
マラリアを媒介する
ハマダラカは生息していない。
つまりマラリアの心配なし。
※外務省情報
《トイレについて》
空港、ホテル、お店は
基本的に水洗トイレ。
ウォシュレットはなし。
紙は流して大丈夫。
(場所によってダメ)
田舎でもトイレは臭くなく
綺麗で清潔だった。
ケニア人は綺麗すきなのかも。
《食事》
ケニア料理は素朴な味。
チャーハン的なものやヌードル
あと甘くないクレープみたいなのが
主食っぽい。
あとはジャガイモ、豆や
チキンの煮込みとか
野菜は意外と新鮮で美味しかった。
パクチー入ってることが
結構あったよ。
おしゃれなカフェやレストランが結構ある。
欧米系の料理が食べれるので
ケニア料理が合わない人はこういうとこで
バーガーやサンドイッチを
食べると良いと思う。
↑めちゃくちゃ美味しかったよ
《チップ》
ホテルのチップは100KES
(ケニアシリング)でよいかと。
$1あるならその方が喜ばれる。
《ネット環境》
SIMはsafaricomというのが
大きな通信会社みたい。
私たちは知らずに
Telcomというのを買った
空港出てすぐに買える。
10GBで1000KES
(1000円くらい)
スピードは結構サクサク。
Wi-Fiフリーのお店も結構ある。
スピードも速いがたまに切れる。
ホテルもWi-Fiあり。(Hilton)
こちらもたまに切れる。
《タクシー》
Uberが使えるので
日本にいる間にアプリを
ダウンロードし
カード登録済ませておくこと。
このアプリは
最も入れておくべきアプリ
現金のやり取りがなく安心。
金額も事前確定。
目的地も指定できるので
話せなくても大丈夫。
《物価》
都心部で綺麗目なレストラン
で食べたら2人で2500円くらい。
(めちゃでかいサンドイッチ+飲み物3つ)
ケニアデザインの
このワンピースは
都心部の地元民向けマーケットで
2400円くらいで
買えたよ。
観光客向けのお店だと
当然全部高いw
《クレジットカード》
VISAが一番使える!
アメックス使えないとこ多い。
現地の人はあまり現金を
持ち歩かないみたい。(防犯のため)
スマホ決済が主流のよう。
(M-PESAって決済アプリ)
《必ず行くべきところ》
・「マサイマラサファリツアー 」
もう感動のひとこと!
人生で必ず1度は行くべき場所!
詳しくはこちら↓
予約はここからしたよ↓
こちらのサイトから予約すると
日本のサイトから予約するより
ずっと安い!
(英語だけど)
・「ジラフセンター」
キリンにエサやりできる。
キスしてる人もいたよw
(衛生面的に自己責任で)
詳しくはこちらの記事↓
《注意事項》
ケニアから他の国に行く場合
イエローフィーバーカード
(黄熱病の予防接種証明書)
が必要なので注意!
※ないと入国できない国あり!
しかも他の国に入国する
10日前までに
予防接種をうける必要あり!
詳しくはこちらを読んで↓
《おすすめツイッター&ブログ》
ケニヤやアフリカ各地の
色んな情報がゲットできるよ!
■河野リエさん
先日の記事でご紹介した
ケニアでブランドを立ち上げた女性↓
ツイッター
https://twitter.com/KawanoYOME
ブログ
https://kenya-life.hatenablog.com/
リエさんの旦那さま
河野邦彦さんのツイッター
https://twitter.com/kkawano5
ケニヤで30人位雇って
バリバリビジネスされてて
めちゃくちゃ凄いです!!!
■ナイケル(内藤獅友)さん
ツイッター
https://twitter.com/Naikel0311
アフリカ漫画っていう
4コマ漫画を描いておられるんだけど
これがめちゃくちゃ面白いwww
声出して笑っちゃうくらいww
これを読んで
アフリカ人が大好きになりました^^
ぜひ読んでみて!ブログ↓
https://note.mu/naikeljackson
ひとまずこんな感じかな。
こんなこと知りたい!
とかあればコメントに入れてください。
今日も読んでくださり
ありがとうございます!
ぜひフォローしてね^^
佐々妙美
追伸:
もし、あなたがちょっとでも
「楽しく集客したい!」
と思っているなら、
佐々妙美のメルマガ
「集客の極意」
に登録することをオススメします。
ぜひ、こちらからご登録くださいね。
![]() |
地上最強のセミナー講師バイブル
2,160円
Amazon |
![]() |
たった5つの感情でお客さまは動き出す!!―売り込まなくても結果が出る“感情集客術”
1,500円
Amazon |
佐々妙美