令和6年度予算を紐解きます2 | 袖ケ浦市議会議員さそう猛の袖ケ浦刷新!

袖ケ浦市議会議員さそう猛の袖ケ浦刷新!

〝お願い〟から〝約束〟へ
「言いっぱなし」の政治から
選挙の時に有権者と交わした約束を実行する政治を行います。

約束をし、地道に実行することが日本の政治文化を変える
ことだと信じて活動しています。

 

令和6年度予算審査で大きく変わったことがあります。

それは「予算書、予算参考資料の冊子を作らなくなったこと」です。

正確に言うと「外部に印刷を依頼しないとして」のです。そして希望者のみに印刷物を配布することにしたのです。

これでペーパレス化と経費削減という効果があります。

ですがワタシは予算・決算に関してはまだ紙ベースの方がやりやすいので印刷物を希望しました。

 

まず、袖ケ浦市の予算編成に関して

袖ケ浦市の予算編成の印象は「冒険はしない」と思っています。

袖ケ浦市は比較的財政が豊かで「毎年どうやって予算を組もうか」と悩むよう状況ではないのです。これが大前提です。

 

ですから、優先順位として先ずは「各種計画と市長の政治的意図との整合性」に注意を払って審査に臨むことになっています。

 

令和6年度予算では

初めに、新年度に重点的に取り組む事項3点

  • 1点目「安心して子育てできるまち」への取組
  • 2点目には、「安全で安心して暮らせるまち」への取組
  • 3点目には、「だれもが住みたい・住み続けたいまち」への取組

と重点的に取り組む事項を上げています。これは施政方針にも同様の内容が挙げられています。

これらはのうち2点は「安心」です。しかし「安心は政策にならない」のです。

これは法政大学土山希美枝教授が良く使う言葉です。

 

安心と言いながら、アクアラインを活かしたまちづくりで開発行為などが中心です。さらに表穂連携施設の整備や監視カメラなどが挙げられています。確かにこれらの事業と住民の安心と相関はありそうですが、もう少し強く押し出さねばならないと考えます。

でもそこまで文字に起こすのは難しいと言うか、なじまないと言うか違和感があります。

作成者が「明確な区別をもって予算編成しているのかな?」と感じます。

 

(つづく)