2 地獄の黙示録  ベトコンにサーフィンが分かるか!! | ササポンのブログ

ササポンのブログ

映画、音楽、アニメにドラマ
そしてサントラなブログ
ひとを観ていないものを観ます

ちなみにいうと、僕は、この映画に関する、ドキュメントを観ていないし、読んでもいない。

この文章は、きっとコッポラはこうおもった・・・のであろうという妄想である。僕が、映画を見て思った空想。


きっとコッポラは、あのジャングルを見て妄想した。

一気に焼き払ったら美しいだろうな

あの波のスレスレに、空軍のヘリが、飛んできたら美しいだろうな。

響くのは、ワーグナーだ。ワルキューレの騎行。

サーフィンをやろう。爆弾の水柱が立つ横でだ。

ヘリから、ライフルでベトコンをぶち殺してやるのもいいなあ。ナパームの火炎の横をヘリが、飛び・・ドアーズだ・・。

なんてジエンドな光景だ。


そう妄想した瞬間、この映画の他のすべてがどうでもよくなってしまった。


ジャングルのなかで、コッポラが、たぐいまれなる知性と感性を持った男が、狂った。

狂った美しい妄想を、そのままスクリーンを再現せんがために、アメリカ映画いちの実力者が、そのすべてを叩き込んだ。


キルゴア中尉、彼こそがあの映画のコッポラそのものだった。理屈を超えた破壊と殺りくの美に酔う男。映画史上に残る名ゼリフ。


「ベトコンにサーフィンがわかるか!!」(ちなみにこれは吹き替え版のセリフ。ナイスな翻訳、声を当てた青野武さんもとてもグーだ)


人間なんてしょせん、本能を理性で抑えつけている獣である。破壊と殺りくが大好きなのだ。それどころか、それに美しさを感じてしまう。地球史上最低の生き物だ。

なにがエコだ。ここまで壊しておきながら、いまさらなにが守ろう・・だ。

レイプした女性に、すいません・・と謝っているようなもんだ。


この映画が、後半にいくに従って、混迷していき、最後のマーロンブランドが、木偶の坊と化しているのは、コッポラがそこに美を感じていないからだ。

感じていないものを、作りだそうとしてもだめである。


もし僕が、何百年か後に、映画とは、なんですかと問われたとしたら、この映画の、ファーストシーンから、ベトナム襲撃のシーンをみせる。

「これが映画です。美しいでしよう」

「そして、これが人間です。破壊と殺りくに美を感じてしまう獣です。」