こんばんは。
萌え太郎です。



月、火、水と3連続で走れています。
帰宅ランも軌道にのってきました。

月→40'40

火→37'43

水→35'25



8㎞の帰宅ランですが、積み重ねがボディブローのように効いてくることを信じて頑張ります。

ラスト2㎞以外は、アップダウンがあるので飽きずに走れます。

走る前はやだなぁと思っていても、登り坂がくるとそれなりに頑張っちゃうので、そこそこの負荷をかけられるので、いいコースです。

今日もラストは3'57まで上げられたので満足です。途中信号ストップなどありますが、積み重ねを続けられるように頑張ります。
おはようございます。
萌え太郎です。


今日は家族でお出かけ。
招待券をもらったのでサンリオピューロランドに行ってきます。

朝は1時間30分で出来ること。
もうそんなに速いペースで長い距離は走れない季節になってくるので、パッとできる閾値走をすることにしました。


走力が低下してから初めての閾値走。
最近は力も付いてきたから4'00は割りと楽に行けそうなイメージ。

まぁ全く楽じゃなかったですね。




今回良かったのは入りの1㎞で突っ込まなかったこと。最後まで粘れたのはここがポイントでした。私はいつも調子に乗って突っ込むので(笑)

2㎞以降はずーっと苦しかったです。ただ、粘れる苦しさなのが閾値走のにくいところ。

私の弱点はスピード持久力と根性なので、続けていきたい。でも腰が引けちゃう。あぁ。頑張ります。


そのあとはフォームチェックを兼ねて10㎞ちょい走って終了。
こんにちは。
萌え太郎です。


今週は平日に一度も走れませんでした。
走れるときと走れないときの差が激しすぎる。

悔やんでも仕方ない。

今日はやってみたかったインターミッテント走をやる。


イメージ的にはそんなにきつくなさそうだし、12本なら一時間で終わるし、楽しそう。

適度に速く走って、そこまで落とさずにつなぐ。
そんなイメージで走り始めました。



ガーミンのインターバル機能を使ってヨーイドン。





一本で辛くてDNF…

という訳ではなく、緩走区間の設定をミスしていて、5分になっていた。


改めまして12本ヨーイドンの結果です。







あれ…何これ…想像してたのと違う…


きつい…

緩走区間のスピードが上がらない…


なまじ一本目(二本目)が3分一桁だったがために、そこを目安に走り始めた萌え太郎。


変なプライドからそこを死守しようとする。

生命の危機を体が感じて緩走区間で心肺を落ち着かせろと脳から指令を下す。

疾走区間で頑張る。


この繰り返し。



走り始めて三本目くらいで気づきましたね。
これはやばいやつだと。

ラストの前に2'58ペースで走れたから、最後はオールアウトしてやろうと思って直前の緩走区間は歩きを入れた。2'52ペースで走れはしたものの倒れ込まなかったのでオールアウト出来てない可能性もあるが心拍は180オーバーしたから頑張ったはず。



おそらく自分の今の走力的にはきつい設定だったんだと思う。

萌え太郎を成長させたいと思っているトップブリーダーのあなた。
フルマラソン3時間15分レベルの人にはどの程度のペースで行けばいいのか教えてください。


萌え太郎に無茶させたいそこのあなた。
面白い練習方法があれば教えてください(笑)