大雨で走ったけど体調わるい | sasawingmanのブログ

sasawingmanのブログ

適応障害で休職中。リハビリのため、自分の気持ちや考えを共有したくてはじめました。

こんにちは( ^ω^ )

SASAWINGMANです!

今日はリカバリージョグの予定だったのでいつも通り5時起床

昨日の夜から雨が降ってたのでどうだろうと思ったら
朝も滝のような雨が降ってた

二度寝して晴れてたら走ろうって決意

八時半に起きたら雨が止んでた

天気予報見ても1時間ぐらい降らなそうなので走ろう


## 🏃‍♂️ランニング記録(8月11日)

**目的**  
雨の合間を活かして、疲労抜きとフォーム確認を兼ねた軽めのジョグ。  

後半に流し3本+長めのダッシュを追加し、神経系への刺激も意識。

---

**メニュー内容**  
- 距離:5.64km(ジョグ+流し+ダッシュ含む)  
- 時間:39分37秒  
- 平均ペース:7'01"/km  
- シューズ:New Balance 1080v12(雨用)

---

**データ**  
- ❤️ 心拍:平均 149 bpm(最大 177 bpm)  
- 🔥 消費カロリー:483 kcal  
- 👣 歩数:6,843  
- 🌀 ピッチ:平均 172 spm(最大 207 spm)  
- 🧪 VO2Max:49  
- 🧘‍♂️ 回復心拍:23 bpm(2分後:173 → 150 bpm)

---

**ラップタイム(1kmごと)**  
| km | ペース |
|----|--------|
| 1  | 7'01"  |
| 2  | 6'39"  |
| 3  | 6'37"  |
| 4  | 6'39"  |
| 5  | 6'37"  |
| 6  | 6'39"(端数)

---

**補足メニュー**  
- 流し:100m × 3本(フォーム意識:足の回転)  
- ダッシュ:200m × 1本(長め・スピード刺激)

---

**結果と所感**  
雨が止んだタイミングでスタート。
前半は様子を見ながら入り、後半は自然とペースが安定。  
心拍はゾーン1〜2に収まり、疲労抜きとして理想的な内容。  
流しでは**足の回転(ピッチ)**を意識し、接地の安定とスムーズな動きを確認。  
ダッシュで神経系に刺激を入れ、翌日の動きづくりにもつながる構成。  
湿度は高かったが、フォームは崩れず、ピッチも安定。  
次回はドリルも加えて、より動きの質を高めていきたい。

走らないより走ったほうがマシだと思って走りだした

昨日の距離走の影響か体が重い

筋肉も痛い

流しの最中に膝が若干痛みというか違和感があった

右側は腹筋からモモの付け根にかけてつりそう

左側はふくらはぎの外側にハリがあって膝に違和感

肩や背中も張ってる

やっぱ今日休んだほうがよかったか?

明日はランニングオフだしストレッチとマッサージガンで
体をほぐそう


大雨の影響で頭痛がしてきた

低気圧できつい

それに一年前に適応障害で体調が崩したときも大雨

当時のことを思い出してちょっときついな

「休むことをしっかりとしよう」

ここ数日何もできなくても自分を責めないようにしよう