明日は本格的な打ち合わせです。サンプルなども見ていかなくてはいけませんので地下鉄電車で40分位かかる営業所に出向きます汗この工程をじっくり納得いく形でやっておきたいところですが、住宅ローン控除の事を考えるとのんびりやってもいられません。


設計士さんには窓の大きさや玄関の作り等事前にFAXで希望を出しておいたのでそちらの方も楽しみです。打ち合わせの模様はまた明日・・・お月様

ささっちがマイホームを本気で考え始めた頃に買った本がありました。


本


それは扶桑社の『the Lowcost House』という本でした。家を建てる時にどうしても意識してしまう言葉「ローコスト」。良い家をお値打ちにと思う庶民年収のささっちにとっては魅力的な本でした。


掲載されている物件の多くはささっちの購入した土地とは比べられないような広めの土地に建てられたものですが、一部狭小地の実例も掲載されています。単純に「小さい家の方がコストがかからないかな~」と思うと実際そうでもなく、むしろ狭小地で小さい家を工夫して建てる方がコストがかかってくる現実に気付かせてくれます。


設計をお願いしている所はあまりローコスト住宅の経験がないハイクラスな?お客様が多い所らしく、ちょっと背伸び気味ですよ、大丈夫なんでしょうかささっち得意げ打ち合わせの段階で設計する側からローコスト化のための工夫やアイデアが出てくるといいんですけどね。

家を建てることになって考えるものの一つに電化製品があります。まだ家自体の内容が決まってもいない今の状況ではもっと他に考えなくてはならない事が沢山あるんでしょうけれど、そんなことそっちのけでついついネットサーフィンしちゃいます。「いつか家を建てるまで我慢!」と何だかんだ理由をつけて1人暮らしの時に買った(あるいは拾った)電化製品を使い続けてきましたが、10数年前の電化製品ですから限界はとうに超えていますガーン



KURO

今はテレビに夢中のささっち。近くの家電量販店で見つけたのがパイオニアの『KURO 』というプラズマテレビです。店員さんに色々と説明を受けましたが難しいことは分かりません汗でも他のテレビに比べて画像が綺麗なのと値段が異常に高いのは良く分かりました。このシリーズの新しいモデルが秋頃に出るらしいので、その頃には本格的に検討しそうです。壁掛けでかっこ良くレイアウトしたいなぁ・・・。