the Dream House-南側

しばらくブログを更新していませんでしたが、その間に新居は着々と完成に向かっています音譜既に足場もなくなり、全貌がはっきりと確認できるようになりました。狭い敷地を有効に使うために出窓がたくさんになってますあせる


                     ところで・・・


the Dream House-ガーベラ


新居のために写真サイトで探してデザイナーさんに渡していたのですが、何に使ったかと言いますと・・・






the Dream House-北側全体


       外壁の一部に使っちゃいましたにひひ


もともと法的に近隣の日照を侵さない為の大きなカットでしたが、どうせ切り込んじゃったなら遊んじゃいましょう ということでこうなりましたひらめき電球白一色の中にこのインパクト!!ちなみに今日様子を見に行った時にたまたま通りかかった近所のおばちゃんランナーの皆さんがガーベラを見上げて笑ってましたグッド!車の中だったので何を喋っていたのか分かりませんが、非常に評価が気になります・・・。

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。今年はいよいよ新居も完成する年ラブラブ!2月の完成に向けて新年早々ピッチ上げて行きますよ~(大工さんが)。


今日は当直明けだったのでその足で進み具合のチェックへ。デザイナーさんと現地で待ち合わせして一緒にチェックです。

the Dream House-トイレ。


前回の記事でも書いていたトイレの問題ですが、便器が設置されているとの事で位置のチェック・・・余りの狭さに便器を真っ直ぐに設置出来ないために、写真のように斜めに設置することになってますショック!でも、下に映っているsasatchの足のサイズから想像しても案外広いんじゃないかしらんはてなマーク座って確かめてもみましたが、立ち上がる時に扉に頭がぶつかる事態は避けられそうでひと安心。

the Dream House-TVボード


それから、年末に思い切って購入したプラズマテレビのKUROやBD&HDDレコーダーなどが納まるTVボードが作られていました。テレビは壁掛け設置の予定で、下地は補強してもらってあります。配線も壁の中を伝います。ちなみにボードの左下にあるコンセントはサブウーハー用(贅沢だ~・・・まだ買えないんですけど)。


その他キッチンの造作棚など細部にも手が加わり始めました。来週には大工さんも一通りの作業を終え、塗装ののち壁紙が貼られる予定だそうです。楽しみだ~音譜

当直明けで眠かったのですが、どうにも気になってその足で現場へ急行しちゃいましたラブラブ!


外壁の工事が遂に始まっていました。北側(道路に面している側)の外壁はかなりの割合で取り付けられています。当初はガルバリウム合板の外壁をイメージしていましたが、金属の価格高騰のあおりを受けて?予算的に難しかったので一般的な外壁材を使用することになりました。


the Dream House-外壁


この外壁財に決まった後、溝の向きに関してはギリギリまで夫婦で意見を戦わせました。まぁ最終的にはささっちが意見を通しちゃいましたがにひひ一度はイメージしていたガルバリウム合板が比較的縦溝で利用されている事が多い印象があって、なんとなく他と一緒じゃイヤだな~・・・と思って敢えて横溝を希望しました。

実際に取り付けられた印象は「白いプレステ2」って感じ?結構シャープな感じに仕上がりそうです。


一方中では階段の取り付けが行われている真っ最中で、邪魔をしないようにサラッと見て来ました。おそらく一番の課題になりそうなトイレと脱衣場の異常な狭さについてのコメントはまたの機会にしたいと思います。