妹ちゃんの日帰りキャンプと、お姉ちゃんという生き物 | ぽつり、ぽつりと。  ~花花ママのブログ~

ぽつり、ぽつりと。  ~花花ママのブログ~

43歳、主婦です(´・_・`)

2014年2月生まれのお姉ちゃんと、2017年11月生まれの妹ちゃんの4歳差育児スタートしました。

2023年2月。妹ちゃん、自閉スペクトラムの診断が確定。

家事全般苦手でーすo(^-^)o




先週金曜日、妹ちゃんは幼稚園の日帰りキャンプがありました。コロナなのかインフルエンザなのか、お泊まりキャンプは実現しませんでした。残念えーん



朝はいつも通りの時間にバスで出発して、姶良の陶芸施設で絵付け体験、そのあと家から持たせたおにぎりでランチ。そこから公園に移動して遊び、15時頃幼稚園に戻ってスイカ割り&オヤツ。さらに夏祭りごっこをして、みんなで夕飯のカレー。最後は手持ち花火をして、21時がまわったころバスで帰宅しました。


楽しかったー!と妹ちゃん。
興奮気味に夏祭りでゲットした物を見せてくれましたニコニコトイレも近いし心配してたけど、笑顔で帰ってきて本当に良かった。



さて、その日のお姉ちゃんはと言うと。。。


お姉ちゃん、ずっと「ひとりっ子気分を味わいたいー!!」と言っていました。ですが、いざ妹ちゃんが出発すると「妹ちゃん、キャンプが日帰りになっちゃって可哀想だなぁ。私のお泊まり保育は本当に楽しかったのに。」って言い出して。「そうだ、畳の部屋にキャンプ気分が味わえるテントを作ろう」って工作が始まったよ爆笑


我が家は新聞をとってないから、何かの時の為に実家から貰ってきてたなけなしの新聞を使って「あーでもない、こーでもない」と作り始める。テントを作ってこの中で2人で寝るんだって言うけども材料も少ないし、いっこうにそんなサイズのものが出来ない。


見るに見かねて、脚立を持って母登場(笑)ビニールひもを部屋の天井に張り巡らし、前のお家で使っていたレースカーテンを引っ張り出してビニールヒモに洗濯バサミでとめていく。あれだな、テントというよりこれは蚊帳だわ🤣
お姉ちゃん、カーテンに折り紙で飾りつけをして、新聞紙でキャンプファイヤーごっこの準備をしたりして。妹ちゃんが帰ってきたらお泊まりのキャンプを実現させてあげると鼻息荒い。

準備がひと段落ついたので、妹ちゃん思いのけなげなお姉ちゃんにプレゼント、一緒にプールに行こうと誘う。お姉ちゃん大喜び。前からプール行きたいって言っていたんだけど、私一人では、泳げないお姉ちゃんと妹ちゃん2人の面倒は危なくてみられないので断ってた。お姉ちゃん、見たことの無いスピードで宿題を終わらせて(笑)大きな浮き輪を持って出発!

ほぼ2時間、2人でプールを満喫。お姉ちゃんはウォータースライダーを何度かしてたな。泳ぐ練習もしたいと25メートルのコースにも行ってみたけれど、深いのが怖いようであまり泳げず。私と2人でぴょこぴょこ飛び跳ねながら二往復歩いた(笑)今日は妹ちゃんのバスの時間も気にしなくていいし、療育も部活もない。私はもっとずっと浮かんでいたかったけど、「お腹空いた、帰りたい」とお姉ちゃん。しぶしぶプールから上がりました(笑)


遅いお昼は二人で回転寿司へ。パパが仕事早く帰れるんだったら夜三人で行くのもいいかと思ったけど、最近は帰りも遅いから諦めた。
ママを独り占めして、プールも行けて、お寿司も食べられて、嬉しいってさ。可愛いこと言ってくれるね😭マンゴーかき氷まで食べて、凍えながらお店を出ました。


帰宅後もずっとキャンプの工作を続けるお姉ちゃん。蚊帳の中に布団をセット、キャンプファイヤーに使う薪(新聞紙)を妹ちゃんに探してもらう趣向ということで、畳の部屋のあちこちに隠したりして。。。一日これにかかりっきり(笑)


ひとりっ子として生きてきた私としては「お姉ちゃん」という生き物は非常に不思議だ🤔


妹ちゃん帰宅前はお姉ちゃんのソワソワが止まらない(笑)段取りをどうするかとかずぅーっと1人で喋ってた。


妹ちゃん帰宅後。妹ちゃんは妹ちゃんで話したいことがたくさんあるようで、日帰りキャンプのできごとを喋ってくれました。妹ちゃんはそれからお風呂と歯磨きをして、22時頃ようやく、お姉ちゃんのキャンプ体験の始まり始まり~。
いや写真がショボイわ(笑)
もっと素敵なキャンプ場だったのに。私のカメラセンスを恨む。っていうか私たち夫婦もキャンプに強制参加で、写真ほとんど撮れなかった😂妹ちゃんも機嫌よく楽しんでくれて、お姉ちゃんもすっごく嬉しそう。


それにしても。姉妹というのは近すぎたら喧嘩ばっかりするくせに、少し離れるとくっつきたがる。いやー、不思議だ(笑)


姉妹それぞれ、充実した一日がおくれたみたいで。本当に良かったおねがい