城南島海浜公園の巻 | 笹郎(ササロー)のゆるゆるご当地コラム

笹郎(ササロー)のゆるゆるご当地コラム

東京都渋谷区笹塚の応援キャラクターの笹郎(ササロー)の
地域の魅力再発見!をテーマにご当地を紹介するエッセイ的コラムです。
たまに趣味のやつも。

右斜め+L+R+L+R+L+L+R+R+Aな視点でゆるっと紹介する
ゆるゆるご当地コラム…始まるよぉ!

おはこんばんにちわ!ササローです!


今年の首都圏は5月から6月にかけて、少し気温が高いですね…。

もはや蝉が鳴いていても、違和感無しです…。

夏が近いからといって、気温は先駆けなくていいんですよ!?ホント?!


そんなに夏になりたいのならば、こちらも用意があるぞ…


今回のてーまは!?

 

海!

 

夏が急かしてくるので、こちらもちょっと早めに海、開こうかと思います!

しかも!海は海でもササロー流の海が見える場所をご用意致しました!

 

ではどうぞ、お楽しみ下さい!!!

 

 

アクセス方法は大森駅、大森海岸駅、平和島駅、流通センター駅近くのバス停にて

京急バスの「森32系統(城南島循環)」に乗車し、城南島四丁目で下車。そこから徒歩。


クルマでお越しの際は首都高速の大井南ランプまたは平和島ランプ出口が最寄り。

また一般道の場合は環状7号線(都道318号)を走ると便利です。

 

 

この大田区東海、城南島近辺…いわゆる、大井埠頭は工業団地となっており

行きかう車がほぼ大型トラックのみで、関係者以外立ち入り禁止エリアも多く、一般の道路と比べて独特な道路事情となっております。


運転に慣れているドライバーも苦戦する場所なので、クルマでお越しの際は


十分に気をつけてお越し下さい。

 

 

城南島海浜公園第1駐車場に到着。ここからスタートしたいと思います!


…早速、木々の間から海が見えるぜ…。

高鳴る鼓動…水辺ロー感動…。

 

 

城南島海浜公園はこんな感じです。

埋立地に出来ているので、形がかなり独特だなぁ。


今回は現在地から第1キャンプ場を回り、みなと広場方向に進み

南下して、そこからグルッと回って戻ってきたいと思います!

さて、何が待ち受けているんでしょうか…!?

 

 

公園を第1駐車場から右へ進む。


いやぁ〜風が吹くと潮の香りがする!

全貌が確認出来なくても、海に来ている事を実感しますね!

 

この城南島海浜公園がある城南島なんですが…島という名前が付いておりますが

先程も少し触れましたが埋め立てにより出来た、人工島なんです。


しかも城南島の一部では今でも工事が行われており

現在進行形で島が“作られ続けて”いるとか。

島を作るなんて…もはやゲームの世界!

 

 

奥へと進む。

こちらに事務所とアウトドアセンターがある。


こちらでは、観光の他にバーベキューなども

行うことが出来、レジャー施設としても活用されているようだ。

 

 

そして…海へと続く道を発見ッ!!!


水辺が!!!水辺が呼んでおるぞぉぉおお!!!

 

っと、駆け出して転ぶとカッコ悪いから、オトナな対応で…いや、やはり無理だ!!!

わぁーーー!!!(ズテッ)

 

 

へいへいへーーーい!!!

久々のぉぉお!!!


海の登場だーーい!!!!!

 


へいへいへーーーい!!!

久々のぉぉお!!!


鳩の登場だーーーい!?!??!

いや、浜辺に鳩!?!?


なんか東京の海って感じだ…。

 

 

へいへいへーーーい!!!

久々のぉぉお!!!


飛行機の登場だい!!?!??!


いきなり、色んな物が登場し過ぎでは!?


しかも、この飛行機…距離近っ!!!

写真だと遠くなってしまうが肉眼だと

この10倍くらい近く感じる。これは…一体…。

 

 

あ、近くに羽田空港があるのか!

というか目と鼻の先!!!


丁度、この公園横が滑走路へ入っていく場所なのね〜。

花火かと思うくらい、凄まじいエンジン音と共にやってくるの凄いな…。


なんだか子供のように胸が躍る!

こんな心を熱くさせてくれる展開から始まるとは!

 

 

よ〜く見ると…。

滑走路上に旅客機!

その後ろには東京湾アクアラインの換気用の塔、風の塔が見える!


そして更に奥には陸地が見える。

方角的に、神奈川県の横須賀か…千葉県の富津あたりだろう。


予想を遥かに超えて、色んな物が見える公園だな〜。

来る方は望遠鏡も持っていった方がいいかも。

 

 

そこそこの頻度で、飛行機来るな…。


音的には少し落ち着かないが、それ以外は海のある公園といった感じだ。


飛行機はさておき…。


海だよ、海!!!全然、行けてないよ!!!

水辺が見たいんだよ!!!

早く、浜辺にゆかねば!!!

 

 

こちらがつばさ浜

ごみが無くて、これは美しい浜だ!


時間帯によっては、つばさ浜への門が閉まっている場合があるので注意が必要だ。

それと遊泳や釣りもなども禁止のようだ。他にも禁止事項があるので、訪れた際、確認してほしい。

 

しかし…サンダルではなく、普通に靴で来たので、靴の中に砂がジャリジャリ入ってくるな…。

だが、少年の心を持ったワシはそんな事は気にしないぜ!!!(ジャリジャリ)

 

 

雪道も大変だが、砂浜も結構大変だわ…。

裸足になりたい…。


そんなこんなで、歩いていると目の前に

堤防があるな…ちょっと行ってみるか。

 

 

と、向かう途中で旅客機が飛んできた。


なんだろう…10分とか5分とか、割と短い間隔で飛行機が飛んでくるなぁ。

その度に上を見上げてしまう。


どこ行きかは分からないが…いってらっしゃい!それか、おかえり!

 

 

到着。

ここは西突堤と、いうらしい。


立ち入り禁止の札が…残念!奥には行けないようだ。

そして、中々のゴッツイ岩なので登るのは…ちょっと怖いし、やつらの存在により、近づき難い…。


怪我よりな…やつらよ…やつらを警戒せねばなるまい…。

港に現れる、地獄の軍団…そう…フナムシである…。

夏場に出やすい黒いアレに似てるから、ホントむり…。

 

 

ではでは!波打ち際ターーーイム!!!

誰もいない!!!プライベートビーチ感!!!

 

 

非常に穏やかな浜ですなぁ。


潮の香りを感じつつ、波の音に耳を傾ける…。

これが海の楽しみ方だ…。


しかし海に来ると、地球を感じるなぁ。

なんかこう生き物ではない、違うエネルギーの働きを感じる。

風とか雨とか色々あるけど、優しくも大きな力を感じる。

そこに惹かれて、来るのかもなぁ。


 

波打ち際にやってくると


“波が来るまでギリギリまで待って、寸前で回避し靴を濡らさない”


という謎の度胸試しをしたくなる欲が出る。

それをやると、大体は


“攻めすぎて靴を微妙に濡らす”


もしくは


“慌てて後ろに飛んだ勢いで尻餅をつく”


の2択が鉄板である。


 

つばさ浜から出て、城南島海浜公園の逆L字型の丁度、曲がる部分に来た。


こちらの海の向こうの景色はお台場や都内のビル群が見えてくる。

ホント、ここは遠くに有名なものがよく見えるな〜!

 

 

巨大な積み荷のクレーンや高層ビルもミニチュアサイズに。よく見るとスカイツリーも!


山や自然の風景も良いけど、これを見ると人工物もこれはこれで良いなと思う。


そして、その景色内に密かに横切る旅客機もまた良い味が出てる。

 

 

先へと進んで行く。


南国チックな場所に出た。

この公園にはヤシの木が似合うね〜こうなると海の家も欲しくなっちゃう。

 

 

更に奥へと進み、スケボー広場を越えた先、ドッグランが出てきた。

ワシは猫なので、走る事は出来ない。

なんでキャットランないねん…。


海のある場所でドッグランか〜

夕陽の砂浜で犬の散歩とか、夢があっていいよね…。

 

 

ドッグランを越え、海沿いを歩き、奥へと進むと迂回する道が。

ここで終点かな?


ここら辺は建物に囲まれている。

そんな中…飛行機が!パシャリ!


工場と飛行機…!

良いタイミングで城南島海浜公園の特徴を表す一枚が出来た。

 

 

グルっと回って、高さのある散歩道に出た。

こちらには遊具や休憩所が確認出来る。


少し高い位置にあるので、こちらの方が

景色をより良く眺める事が出来る。

 

 

休憩所のある所から、更に進む。


木々に囲まれた道を行く。

道路は広く、整備されており歩きやすい。


海も良いが、やはり緑も良いぞ。

 

 

海が見える場所に出た。


高い場所の散歩道…いいねぇ!

解放感があって、ホント、リゾート地に来た気分!


近くに自販機があったので、アイスココアを飲みながら眺めてみる。

なんだか格別に美味く感じなぁ。

 

 

また、お台場方向に振り返ってみる。


海の向こう側の建物が行った場所だったりすると

『あんなに離れた場所に行ってたんだなぁ』と、謎の物思いにふけてしまう。


山でも、その感覚になるんだよな〜

富士山と筑波山は見る度に

『なんであんな遠くまで、行ってしまったのか…』

と、自らの意思で行ったのにも関わらず毎回、シミジミと思ってしまう。

 

 

歩いていると、つばさ浜に繋がる道が出てきた。

お、なんやかんやで戻ってきたな!


じゃあ、せっかくなんで!とりあえず砂浜に行きますか!!!

 

 

何度来ても、非常に素敵な場所で御座いますね…。


鳩と一緒に波打ち際を歩く。


6月の曇りの海に鳩とササローだけ。

何してんだ、この2つの生き物は…。

 

 

水平線の方をよく見ていなかったので注視してみよう。


奥の方は…特に何も見えず。

方角的には千葉県の木更津方向だったと思うが…薄っすらと大陸のようなものが見えるか?


しかし、見えないという事は

結構、東京湾が広いのが分かるな…。

これはこれで興味深いな。

 

 

砂浜…海…そして旅客機。


公園自体は凄くシンプルな公園なのだが、まさかのスペクタクルな面があり

妙に満足度が高い公園だなぁ!


簡単に来れるので、また海が見たくなったら来てみたいと思う。

 

 

帰る間際に…パシャリ。

普通のデジカメだとコレが限界だなぁ。


飛行機は特に好きと言うほどのものではないのだが

間近で見る迫力は、あまり興味ない方でも

すんごい撮りたくなる…夢中になり、熱い気持ちにさせてくれる。


また轟くようなエンジンが更に心を加熱してくれる。飛行機は漢のマロン…いや浪漫だ!


この城南島海浜公園…このコラム史上、一番の印象的な公園だったかも!

 

 

そんな帰り、コンビニに寄る。


って、あれぇ…?なんかいつものと違う…?

 

サンクスっぽいけど、何が違う…?! 

いや…“PORT STORE(ポートストア)”と書かれているぞ!?!?

中身は通常のファミリーマートとなっている。

一体、何が起きているのだ…!?


気になったので、調べた所…。

財団法人で作られた、湾岸労働者への福利厚生の一環のものらしい。

そして、このポートストアは数か所存在し、なんとLAWSON版のもあるとか。


…こんなコンビニがあったとは!

オートパーラとかコインスナックなど変わり種のお店好きとしたは非常に惹かれる…!

 

 

ちなみにポートストアの商品のラインナップは

通常のコンビニのラインナップに加え

トラック運転手向けの商品があり、軍手やら安全靴など、またカップラーメンなど

食料品が豊富となっており、利用者のニーズに合わせた独特なものとなっている。

 

さて…アイスコーヒーを飲んで…本日はここでオシマイです。 



いかがでしたでしょうか?!!?!

城南島海浜公園の巻は!?!?


旅客機が間近で見れる公園!

飛行機好きでない方も圧巻されるかと思います!

しかも、海と砂浜付き!工業地帯の公園にこんなにも魅力が詰まってるとは…!

あと、ポートストアもね!


また、面白い公園探してみよう!!!


 

今回も読んで頂き、ありがとうございました~!
Byenow!


 

☆ご感想等はコチラのTwitterまで☆


※2024年8月加筆修正