加平PAの巻 | 笹郎(ササロー)のゆるゆるご当地コラム

笹郎(ササロー)のゆるゆるご当地コラム

東京都渋谷区笹塚の応援キャラクターの笹郎(ササロー)の
地域の魅力再発見!をテーマにご当地を紹介するエッセイ的コラムです。
たまに趣味のやつも。

右斜め+L+R+L+R+L+L+R+R+Aな視点でゆるっと紹介する
ゆるゆるご当地コラム…始まるよぉ!

気になった場所を紹介していくコラム的日記の始まりでごんす。

また謎の回がやってきました…!
ニーズがあるのか無いのか分からない不可解シリーズともいう!!!!
結論から言うと、ササローワールド再登場です!

時々やってくる謎の怪…いやいや、回でございます!!!
さぁ、どこかな…??ヒントをもとに当ててみるがいい…!

ヒント・その1 あ!と思った時にはもう入口を通りすぎてる。

ヒント・その2 え?!ここ飲食出来るほど、広いところだっけ…?

ヒント・その3 ふぁ?!ここを目的地にすると割と行きづらいなぁ。


分かったかな???答えは…


「首都高速6号三郷 加平PA」

でした!!!!!!!!!
簡単だったよねぇ☆★☆★


……はい!!!!今日も文字数を無駄に消費していくよぉ~☆

というわけで今回は実は食堂が実装されている隠れコンパクトPA、加平PAのお話しです!
市川PAに続き、2回目のPAのお話し!!!
どんだけPA好きなのか!!!!
茶碗蒸しと同じくらい好きだZ!!!!


Powered by Google Map

はい!今回ご紹介するところはコチラ。
首都高速6号三郷線上にある、下り線(三郷方面)にのみ入る事が出来る加平PAで御座います!
もちろん!車両しか入れないよ!

行き方としては、南(向島線、首都高速中央環状線)から来る場合は常磐道・三郷へ進む。
西(池袋線や川口線)から来る場合はこちらも常磐道方面へ進む。

なんといっても、加平の出入り口から直接行くことが出来ないので
どこかしらか回ってから、行くしかないという…!これが最大の特徴です!

あ!八潮方向から来ても行けないよ!(そのかわり八潮PAがあるけど…)

加平14

ででーーーん!

加平PAに着いたでござるよぉ~~!

加平1

駐車スペースも30台未満と非常にコンパクトなPA。
このPAの横を通ると入口が見えたと思ったらすぐ出口なので、入った事ない人でも
大きさはなんとなく理解出来る感じの規模である。
同じく、コンパクトで食堂のある代々木PAより…さらに小さくした感じ…?
南には2つのJCTがある為か交通量が多く、平日でもあっという間に駐車スペースは埋まってしまうようだ。

加平10

写真左が食堂兼売店。真ん中が自販機スペース。右がトイレとなっトイレ。
めちゃコンパクトである。

加平11

そんな中央にデンッと置かれているテラス席。

どうぶつの森で「丁度良い所に空いたスペースがあるので置いてみた」感がある、妙なマッチ感のテラス席。
座ってジュースを飲むも良し。売店で買ったもの食うのも良し。

加平8

ここで突然のツツジ!
コンクリートで囲まれた場所に色鮮やかな癒しの花。

加平9

自販機の前に咲いていたツツジでしたー!
こういう花壇があると、なんか良いねぇ。

加平15

なんとなく、自販機をパシャり。

自販機『やだあぁ!ノーメイクだから撮らないで(*ノωノ) 恥ずかしい(*ノωノ)』

なんて声が聞こえてきそうです。(どうしてその感想に至った)



…変な事書いてないで、そろそろ何か食べなきゃ!すっげぇ腹減ったわ!(昼抜きで到着時刻16:00)
ということで、食堂兼売店に入ってみる。

加平4

デデーーーン!!!!
加平PA名物の揚げパンで御座います!!!!プレーンは既に売り切れでした!
でも、好きな、きな粉揚げパン(180円)が残っていたので嬉しい!
中々、揚げパンって学校の給食以外では食べられる機会が少ないのであると無性に食べたくなる!

では、いただきます…!
うおおお!きな粉の風味が口いっぱいに広がる!!!
あまり油っこくなくて、結構サッパリとした印象である!
笹うま!!!あと2本は余裕で食べれる!写真見てたら、また食べたくなったわ!!

これ、複数人で来て、皆で食べたら小学校の頃の話するのは間違いない~!w

いやぁ~これだけでは食べ盛り(現在336歳)のササローとしてはまだ足りないな~!
ガツンと昼飯も食べるぞい!!!

加平5

スタミナ丼(750円)を頼んでみた!
SA・PAに来たら漢飯(おとこめし)!!!!スタミナ系は外せない!!!

焼肉(豚肉かな)に目玉焼きが乗っかっている。そして味噌汁も付いてくる。
ニンニク、ガツーーーーン!!!みたいな感じではないシンプル内容!
ホント、THE・PA飯って感じ!!!!!100点満点である。
味噌汁もネギいっぱいで嬉しいなぁ!味噌汁にネギは好きな方です!

加平6

目玉焼きは半熟だった…!
崩して、肉にちょっとかけてみる…。
では、いただきます!

加平7

んんんまぁ~~~~い!!!!!
シンプルゆえに、ごはんが進むクンだよぉ!!!
慣れ浸しんだ味だぁ!特別な味っと言うよりかは安定感のある家庭的なそんな味だ!
こいつぁ、間違いねぇなぁ…!

ぬ~~~!
これでようやく腹が満たせたぜぇ!!!!
うむ、ご馳走様でした!

加平13

さぁて、飲み物でも買って帰りやすかぁ…。

なんとな~く、コーヒーって気分じゃなかったから、ラムネソーダ(大)にするかね。
SA・PAではいつも愛用している、ミル挽きのコーヒー自販機だが
なんだかんだで、コーヒー以外を飲んだ記憶がない。初チャレンジである。

加平12

ササローは薄まるのが嫌な派なので、氷抜きで!

コーヒー用の小さい飲み口のカップでジュースを飲むのは新鮮だなぁ~。
んん~シュワシュワ!

ジュース片手に遠出…。チャリのドリンクホルダーにジュース入れて、色んな所に走って回る小学生のよう…。
乗り物がクルマになっただけで、やってる事は変わらない…。(*ノωノ)
まぁ、楽しいからいいのかもしれない…。(現在336歳)


ゆっくりと飲みながら、行きやすかい…!
そんなこんなで加平PAを後にする…。サラバだ…!
次は蕎麦系を食べてみたいっ!!!!

加平16

と、いうわけで今日もおしめぇ~だなぁ~。

まれにブッこむ、PAシリーズ…。

ササロー…こういう所の飯が好きなんですよ…。
どうも、レトロな食べ物自販機と同様にどこか哀愁ある部分が凄く惹かれるのかも…?
いやいや“それ相応の食事が出てくる”所もポイントなのかな。あ、これ、褒め言葉ですよ!!!!
うまいものが出てくる事に越したことはないけど、やはり
“それ相応の食事が出てくる安心感”を求めているのかもなぁ~。
ベタで安定している『これだっ!!!』感だなぁ!
今では色んな、食文化が入ってきたり出来てきたりするけど、やっぱり原点というかそんな世界に戻るのか…?
ワシの食指はどう動くのか分からんっ!!!!迷子の迷子の336歳の食指!!!!!

なんだか最後に急に語りだしやがりましたが、今回もご静聴ありがとうございました!!!!

Byenow!





次は……考えてないっ!!!!!!!!!