せたがや百景の巻~羽根木公園・豪徳寺~ | 笹郎(ササロー)のゆるゆるご当地コラム

笹郎(ササロー)のゆるゆるご当地コラム

東京都渋谷区笹塚の応援キャラクターの笹郎(ササロー)の
地域の魅力再発見!をテーマにご当地を紹介するエッセイ的コラムです。
たまに趣味のやつも。

右斜め+L+R+L+R+L+L+R+R+Aな視点でゆるっと紹介する
ゆるゆるご当地コラム…始まるよぉ!

気になった場所を紹介していくコラム的日記…。
2016年最初のコラムでごんす!
今回で7回目!ラッキーセブンで御座います!風船飛ーばそっ!!!

今年もゆるゆると、コラムでご当地に関するネタを紹介していきますので宜しくお願い致します!!!
濃ゆく濃密な地域の情報をなんとなーくお伝えできればと!

で2016年、最初のテーマは…?

“せたがや百景”

あの!!!あの!!!!!!!!!!!!!!!!“せたがや百景”をピックアップしてみました!
えー!?知らないの?!しかたないなぁ、じゃあ、ざっくり説明するよ!

『昭和59年、世田谷区内にある百景の候補となりそうな風景を推薦し
 その中から選定された風景に対して投票を行い、その投票結果で選ばれた100個の風景の集まり』


みたいな感じです…!

へぇー!割と前に作られたんだなぁ!そして区内のみって所が面白い!
他の百選は日本全国の中から選定されたものが多いですが
一つの区内とは中々珍しい…凄く興味がある…!という事でを追っていこうと思います!

ちなみに…ワタクシの調べた限りでは…笹塚百景はなかったです!しぶや百景も!
※ゴロちゃんがいる練馬には『練馬区の素敵な風景100選』があります。
 ↑光が丘公園、光が丘団地もランクインしてますヨ!

hane1

はい!羽根木公園に着きました!
笹塚から自転車で行ける距離なので、子供の頃から来ておりました。
いやー!ホント、久しぶりに来たよ!!!何十年ぶりかしら?!


Powered by Google Map

今回の羽根木公園の地図はこんな感じです。
アクセス方法は電車でお越しの際は小田急線の梅が丘駅下車。そこから徒歩ですぐ。
井の頭線の東松原駅下車からも近いですが、こちらは若干距離があります。
駐車場も御座いますが、こちらは有料となっているようです。

ワタクシは自転車で笹塚から甲州街道に入って、環状七号線を上馬方向に進んで
羽根木の交差点から脇道に入って、到着です!

hane3

さぁ、探索開始だよ!

…しかし、広大だな!大人になっても広く感じる羽根木公園。
世田谷区の住宅街の中にデデーンと広がっている羽根木公園なんですが…
これが中々の面積をほこってます!
中に野球場があったり、テニスコートがあったり、その他に広場も…!
遊具が置いてあるエリアもこれまた大きく、大きなアスレチックがあったりします。
子供の頃はそれを見て、メチャクチャテンション上がったなー!

hane4

羽根木公園といえば…大人も楽しめるスポットもあるのだ。
では、そこへ行ってみよう!

hane5

わぁ~~~梅の……

花がまだ咲いてないっっっ!!!!!

しまった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
まだ時期ぢゃないっっっ!!!!!!!!!!!!!

…そうなんです。
ここ羽根木公園は毎年、梅まつりが開催されるほどの、ここら界隈では有名なお花見スポットなのです!
時期になると梅が丘駅口近くにある梅林が一面、梅の花でいっぱいになります!
開花時期はまだ先なんですよ~!画面いっぱい、花の画像にしたかったぞ~!

hane6

…実はちょこっと咲いてます!
撮影時期は1月。開花時期は2月~3月らしいので、フライング開花してる枝もあったり。
逆にこの咲き始めが季節の訪れ感がありますなぁ。

ここから先は咲き始めのお花たちの画像をドウゾ!!!

hane9

こちらは白い花びらのもの。
やはり、この雄しべが数多いのが特徴的な花だなぁ。

hane7

こちらはピンク色のもの。
色鮮やかである!

hane8

こちらは赤味がかったもの。
個人的に赤い梅の花が“梅の花”というイメージが強いので、赤い梅の花が一番好きだったり。

そんなこんなで撮影していると…


あーーーーーーーーーーっっっ!!!!!!


hane10

わ、ワシがもっとも好きな花…蝋梅が咲いとるやんけ!!!!!!!!!
き、綺麗ぃ…(ウットリ)
ワタクシは昔からこの蝋梅の花が好きなんですわ!

生まれて初めて見た時は大分目を疑ってな…。
普通に蝋細工じゃない??と、疑ってたんだけど
これが実在する花だと知った時はまぁ、驚いたわ!!!
それ以来、蝋梅が好きになったんだが…いやー!光が当たると半透明な花びらが…美しい…!

hane11

花びらが完全に開ききっていないものが多いが
それでも太陽に照らされた花びらが、光りを優しく通している。

gou10

こちらはそこそこ開いてきている。
名前は“梅”という名がついているけど、完全に開ききってない状態のを見ると
個体によっては、ちょっと薔薇っぽくも見える。

hane12

こちらは蕾のが多いなぁ~。
そして、花びらが光りを受けて輝いている。

…いやぁ、良いもん見れた…。ってアレ?蝋梅の近くにある、これは…。

hane13

出たーーーー!!!百景プレート!!!

実はせたがや百景にもこんな感じのプレートがあるのです!
道の100選編でやった時のようなヤツが!!!

へへっ!超ラッキー!!このプレートを探すのが一番苦労するんだぜ…!
場所は第15回梅まつり記念で植えられた梅の木近くで発見。ノルマ達☆成。

これで色々と見れたので、次のせたがや百景スポットに移動!

gou1

はい!豪徳寺に到着!
お次のせたがや百景は豪徳寺で御座います!!!


Powered by Google Map

アクセス方法は電車でお越しの際は世田谷線の宮の坂駅が最寄り駅。
小田急線でお越しの際は豪徳寺駅が最寄りですが結構、距離があります。
駐車場は確認出来なかったので、徒歩でお越し頂くのがいいかもです。

gou5

よぉし!取材前にまずは参拝をまず済ませてから、再度スタート。
今日一日…宜しくお願い致します…!

実は、なんだかんだで豪徳寺に来るのは初めてです!
世田谷線の上町駅からちょっと離れたバッティングセンターに通っていたので近くは通ってはいましたが!

で、ここを選んだワケ…せたがや百景に入っているのと…もう一つ理由があって来ました…。

gou8

理由とはなんでしょう……?豪徳寺ですよ…?

あ!!!!!!!
っとなって、とあるご当地キャラの名前が出てきたらかなりのご当地キャラ通ですぞ!!!

そうなんです!実はここは…!

gou6

ひこにゃんのモデルとなった猫が居た場所!

なんです!!!!!!
あの有名なご当地キャラのルーツがココにあるなんてねぇ…!これはビックリ!

ひこにゃん以外にも、招き猫発祥の地の説もあったりと豪徳寺は
こっそり、猫好きの聖地となっていたりもするのですニャ!!!
そんな理由で同じご当地キャラであり、箱猫であるワタクシなので、尚更行かないとニャ!!!

しかし、招き猫発祥の地…か。
元祖…というからには何か盛大に飾ってるんだろうか…?
なんだろう?超巨大な招き猫とか…?
駅長のにゃんこも存在するこの世の中。にゃんこの住職が居るのかな??

うーん……あ……いや?ちょっと、今、凄いことを思いついたがー…。
んーまさか…。むむむ!そんなハズはないな…。
大量の招き猫が置いてあるなんてことは……。

gou2

凄くあるッ!!!!!!!

これだけ多いとブラックホール並みの力で招く事になるな!!!!!!!
いやーいっぱいあるのは有名だから知ってたけど!!!!!!!
実際見るとインパクトがデカい!!!!!!!!!!!!!!!
いや、壮観ですな!!!!!!!!!!!!!!!!

gou9

冷静さを取り戻して、改めて近くで表情をよく見ると…いや、可愛らしいじゃないか…!
にゃんともいえない、穏やかな表情!…って、そういやぁ…小判持ってないんだなぁ。
どうもこの小判を持たない、シンプルに招いている、このスタイルが豪徳寺の招き猫の特徴のようです。

gou4

ちなみに、こちらでおみくじや招き猫が購入出来る場所もあるので是非覗いていってほしい。
招き猫の看板が目印だぞ。

そしてお参りしつつ、プレートを探すために歩き回る。
やはりこういう場所は静かで落ち着くな~。

gou3

ありました!
なんと!入口近くの大香炉近辺に設置されておりました!!
これで本日のノルマは全て達成で御座います!!!
色々とお写真を撮らせていただきました、豪徳寺さん、ありがとうございました!

さてさて…そんなこんなで、そろそろお時間となりました。
せたがや百景…地域ぐるみでこういう風に取り決めて、何か作るのって良いですね!
地域愛というか、純粋にココ良いよ!って選んだ方の純粋な気持ちが感じられます!
いや~もう少し色々な地域の百景も調べていこうかな~?
隠された素敵で濃厚なこの世界を…また伝えられたらなと思います。

いや~しかし、羽根木公園に蝋梅咲いてたんだな…。
昔から植えられてたのかなぁ…??まぁ、子供の頃は立派なアスレチックに目線がいくから…仕方~~ないッ!
というわけで、今年もこのコラムにてご当地活動を行っていきます!
色々な地域にちょっとでも興味を持って頂ければ、幸いです!

ご清聴ありがとうございました!!!

Byenow!


次回は…また笹塚周辺のどこかに出没!



☆ご感想等はコチラのTwitterまで☆