みなさま おはようございます。
本日お届けをするのは湯泉神社(とうせんじんじゃ)です。
大阪出張(3/8〜11)の1日目に Hさまのご案内で参拝させていただきました。
Hさまへ
有馬へお連れいただき感謝を申し上げます。
画像は全てHさまが撮影をしてくださいました。ありがとうございました。
以下 湯泉神社公式ホームページより一部引用してお伝えさせていただきます。
湯泉神社の場所:
兵庫県神戸市北区有馬町1908
最寄駅:
神戸電鉄 有馬温泉駅より徒歩8分
鉄道以外にも京都・ 大阪・神戸からも高速バス(直行)などが出ていてとても便利です。
湯泉神社も初参拝でしたが 有馬温泉にも初めて訪れました。
日本三古泉にも数えられる関西の奥座敷「有馬温泉」の歴史は古く 詳細はこちらをご覧ください→こちら
湯泉神社は 有馬温泉街を見下ろす あたご山に鎮座しています。
祀られている神様は三神
「大己貴命・少彦名命・熊野久須美命」
子宝神社としても有名です。
温泉に入浴をして 御祈願すれば子宝に恵まれると伝えられています。
有馬温泉の中には「阿福の湯(オフクノユ)」と「玉鉾の湯(タマホコノユ)」という湯もあります。
有馬温泉の湯は“子宝の湯”として効果があると言われております。
温泉街から少し急な石段を上がり切ると神社に到着をします。
訪れてみた感想は「境内の空気が気持ちよく参拝してよかった」という気持ちになります」。
決して派手な神社ではありませんが「空気が気持ち良かった」です。
御本殿で手を合わせてご挨拶をすると一瞬「足元からグワァ〜とエネルギー」を感じました。不思議で気持ちのよい感覚でした。
神社の脇にある山道を少し登ると 梅の木があり見ごろを迎えていました。
良質なお湯と子孫繁栄を見守る湯泉神社
参拝し終えると 心もぽっかぽかになっていました。
有馬温泉にお越しの際には ぜひ参拝されることをお勧めいたします。
つづく
ホームページは【こちら】
セッション(鑑定)メニューは【こちら】
メールや予約は【こちら】
閲覧エラー「ホームページ」「セッション(鑑定)メニュー」のガラケー対応について
こちらをご覧いただきますとエラー対応について画像付きで記載しています。
http://ameblo.jp/sasareiko/day-20161206.html






