今日は柿渋染め | 「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

札幌で着物のしみ抜きや染色などをおこなう悉皆屋(しっかいや)野口染店舗の5代目染太郎です!「着物をもっと身近に」をモットーに日々奮闘中!!

昨日の藍染に引き続き今日は柿渋染めをおこないましたニコニコ


柿渋は古くから庶民の生活の中で日常的に用いられました。



防水・防腐・防虫効果を持ち、染色用型紙や、渋団扇、紙衣,和傘などあらゆる日用品に塗られていました。


柿渋に含まれるカキタンニンにより、抗菌・防臭・保湿効果、および抗酸化作用・収斂作用・血圧降下作用 などの効果があると知られています。


また最近では、 紫外線カットの効果もあるとの研究報告がなされています。



そんな柿渋・・・・・・本当に昔の人はすごいですねぇ~アップ



まずはショール用の生地に含まれている不純物を取り除きます。



次に色が入らいないようしたい部分をひもで縛っていきます。



結構下準備が大変なのです・・・(汗)



そして柿渋の染料で煮ていきますビックリマーク


染太郎のブログ



ある程度色がついたら、水でよくすすぎ媒染剤を使用して、色の変化をつけていきますアップ




これが決めてになりますビックリマーク




ちなみに右の方が鉄の媒染剤、左のブルーの方が銅の媒染剤です。



染太郎のブログ



ストールに鉄の媒染剤をつけると・・・・このように柿渋の茶色がこげ茶色に変身クラッカー


染太郎のブログ 染太郎のブログ


これをイメージする色に変えていき、あらかじめ縛っていた紐をほどくと・・・・





このように濃淡ができます(^-^)/



さらに地下水ですすぎ→色止めを3回行い→柔軟仕上げをして干します。



染太郎のブログ


今日は通常の着物を染める染料でも染めましたニコニコ



パープルに染めた上からさらに濃い紫を入れて表情を変えました音譜



染太郎のブログ




昨日染めた藍染ストールアップ



染太郎のブログ


今日染めた柿渋ストール音譜

染太郎のブログ



そしてパープルのぼかしストールグッド!


染太郎のブログ



じゃんじゃんパー