藍染 | 「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

「着物をもっと身近に」染太郎のブログ

札幌で着物のしみ抜きや染色などをおこなう悉皆屋(しっかいや)野口染店舗の5代目染太郎です!「着物をもっと身近に」をモットーに日々奮闘中!!

来週から旭川の喫茶店&ギャラリーにて手づくり品の展示販売をするので、今日と明日は染をおこないますアップパー



藍染にはいろいろな染め方があるのですが、当社では日本の伝統的な藍染方法である「すくも」(タデアイ


の葉を発酵させ、腐葉土の状態にしたもの)をしようします。



微生物の力で藍を還元溶解して藍染め液を作る、醗酵建てという方法ですニコニコ


ちなみに下の写真が「すくも」です

染太郎のブログ



すくも独特のにおいが・・・・ん~藍染



染太郎のブログ


今回はストールを染めています~




手は真っ青に・・・・・これがたまらないのですニコニコ




藍をつける時間を微妙に変え濃淡を出していきますヒミツ




そしていろいろな絞り方によりいい味がでてきますグッド!


染太郎のブログ



藍は酸化によって色が変化していきます。染めた直後は濃い緑色をしていますアップ



空気に触れるとだんだん藍の独特な色が出てきます!!しかも染料もある程度したら色が入らなくなるので、とても貴重ですビックリマーク



何度も何度も水洗いして一晩つけておきます~さて明日が楽しみですニコニコ



そして、明日は柿渋染めですパー



染太郎のブログ