福岡県 高校偏差値ランキング | 福岡市中央区の個別指導塾・六本松ゼミナールのブログ

福岡市中央区の個別指導塾・六本松ゼミナールのブログ

福岡市中央区六本松の個別指導・学習塾です。勉強は辛いばかりではありません。やる気、熱気、本気の「三本の木」で情熱あふれる講師陣と一丸となって生徒たちを学力アップ。生徒と保護者様の満足がいく地域一番塾を目指す奮闘ブログです。


img1

 福岡県内の公立および私立高校の偏差値一覧を紹介しておきます。

 これらは基礎データですが、偏差値である程度のランク分け、志望校を絞り込むことはできます。

img3

73 久留米大学附設高校
72 筑紫丘高校[理数]
71 修猷館高校
70 筑紫丘高校、福岡高校、明治学園高校
69 明善高校[理数]
68 小倉高校、東筑高校、福岡大学附属大濠高校[スーパ]
67 敬愛高校[九大医進]、城南高校[理数]、自由ケ丘高校[特進]、明善高校[普通・総合文化]
66 春日高校、香住丘高校[英語]、香住丘高校[数理]、嘉穂高校[理数]、城南高校
65 西南学院高校、筑陽学園高校[特進S]、祐誠高校[特別選抜]
64 香住丘高校、九州国際大学付属高校女子部[ハイレ]
63 京都高校、鞍手高校[理数]、新宮高校[理数]、筑紫高校
62 東筑紫学園高校[照曜館]、福岡中央高校、宗像高校、八幡高校[普通・理数]
61 鞍手高校[人間文化]、伝習館高校、東福岡高校[特進英数]
60 朝倉光陽高校、敬愛高校[特進]、新宮高校、筑紫中央高校、戸畑高校、福岡大学附属大濠高校[進学]、北筑高校
59 嘉穂高校、鞍手高校、小倉西高校、門司学園高校
58 九州国際大学付属高校女子部[特進]、九州産業大学付属九州高校[特進]、久留米高校[英語]、久留米信愛女学院高校[特進]、小倉東高校、西南女学院高校、筑紫女学園高校[進学]、筑前高校、北筑高校[英語]、八幡南高校
57 香椎高校、久留米高校、小倉工業高校[電気系]、筑陽学園高校[特進]、東海大学付属第五高校[特進]、東福岡高校[特進]、三池高校、明光学園高校[特進強化]、明光学園高校[特進英語]、八女高校
56 香椎工業高校[情報技術]、北九州市立高校[情報]、九州国際大学付属高校男子部[特進]、光陵高校、自由ケ丘高校[特進]、福岡工業高校[電子工学]、八女工業高校[情報技術]
55 小郡高校、福岡工業高校[電気工学]、福岡舞鶴高校[特進]、福岡女学院高校[音楽]、福岡市立福翔高校[総合]、福岡市立福岡西陵高校、武蔵台高校、八女工業高校[電気]、八女学院高校[選抜]
54 育徳館高校、嘉穂高校[武道・日本文化]、小倉南高校、小倉南高校[英語]、柏陵高校、八女工業高校[電子機械]、山門高校[理数]
53 折尾高校[ビジネス情報]、香椎工業高校[電子機械]、北九州市立高校、久留米信愛女学院高校[特進]、慶成高校[特進]、田川高校、太宰府高校[英語]、博多女子高校[特進]、博多工業高校[電子情報]、博多工業高校[画像工学]、山門高校、柳川高校[特進]
52 宇美商業高校[ビジネス情報]、大牟田高校[特進]、香椎工業高校[電気]、北九州市立高校[ビジネス]、近畿大学付属福岡高校[特進]、純真高校[特進]、戸畑工業高校[機械]、戸畑工業高校[電気]、柏陵高校[環境科学]、福岡工業高校[機械工学・建築]、福岡工業高校[建築]、福岡女子商業高校[商業]、三池工業高校[情報電子]、八女工業高校[自動車]、八女工業高校[土木]
51 嘉穂東高校[英語]、嘉穂東高校、苅田工業高校[情報技術]、九州女子高校[特進]、久留米市立久留米商業高校[情報]、小倉商業高校[全科]、小倉工業高校[機械系]、福岡工業高校[情報工学]、八幡中央高校、
50 折尾高校[総合ビ]、香椎工業高校[機械]、苅田工業高校[電気]、久留米信愛女学院高校[進学選抜]、久留米市立南筑高校、玄界高校、玄界高校[国際文化]、小倉工業高校[化学系]、自由ケ丘高校[特進アドバンス]、太宰府高校、常磐高校[特進]、中間高校、福岡工業高校[工業進学]、福岡常葉高校[特進]、八幡工業高校[電気系]、八女工業高校[工業化学]


img1


2014年3月11日(火)、福岡県公立高校の入学試験(県立94校、市町立8校=計102校)が行われました。

福岡県内の受験生は約2万7800人(平均志願倍率1.28倍)。

快晴の一日でしたので、受験生は集中して受験できたことでしょう。

きょうは東日本大震災から3年の日でしたので、入試の英語の時間が5分だけ予定よりずれて、犠牲者への哀悼の意を示すサイレンが鳴らされました。

img2

福岡でも被災地への思いは受験生も同じです。

入試内容に関してですが、さっそく、内容を分析してみました。

ここ数年、平均点は下がっていますが、今年は全体的に記述問題が増えて難易度が上がったことで各志望校の合格ラインは全体的に下がるはずです。

総論的には、数学、理科が難しくなり、社会もやや難易度が上がり、国語は昨年並み、英語は若干、やさしくなりました。

5教科全体を見てみると、やはり、記述問題が増えています。

毎年、着実に記述問題が増え続けていて、この傾向は今後も変わらないでしょう。

単なる暗記だけでは、受験は通用しなくなり、考える力、なぜ、そうなるのかを自分の言葉で説明する力がより重視される入試となってきています。

国語については、平年よりも優しく、平均点は上がるはずです。

ただ、作文はしっかり書いていく力が問われますので、作文力を新中3生は訓練していく必要があります。

数学は一部の大手塾では「例年並み」と評していますが、実際は難易度が上がっていますので平均点は確実に下がるでしょう。とくに証明問題が難しかったようで、多くの受験生が数学が難しかったとの感想を漏らしています。証明問題で、しっかりとした論理力が必要になっています。

img3

社会は記述問題がやや増えて難易度は上がり、理科は実験に関する問題がかなり量の多いものとなり、難しくなりました。少しでも間違っていると、減点が大きいので、日ごろから、学校の授業で実験に積極的に参加していくことが求められます。

社会の記述問題に関しては、直前に私が指導した部分がラッキーなことに出て、運の強さを感じました。日ごろから、コツコツと社会の受験対策を積み重ねていくと、塾生にとって良いことがあるものですね。

英語はリスニングが年々、難しくなっており、日ごろから、英語の発音を訓練し、英語を聞き取れる訓練が必要になってきます。

英作文は基礎的な英作を日ごろから書いて積み重ねる必要があります。

通常の受験5科目以外に高校によっては、別途に数学の追加問題があったり、作文問題があるケースがあります。

当塾の受験生も、作文問題を別途、受験する必要があり、対策をしっかりやってきたので、作文はバッチリ書けたようです。実際に予想した問題がしっかり的中しました。これは、作文、小論文に強い当塾ならではです。

大学入試の小論文の予想も的中し続けており、保護者からも感謝の声が続々届いています。当塾の抜きん出た特徴である作文、小論文対策は着実に効果が上がっていることはうれしい限りです。