新小1レインコートで登校の結果 | フルタイムワーママのママレベルアップ奮闘記

フルタイムワーママのママレベルアップ奮闘記

すてきなママにあこがれるしがないワーママのどたばたな記録です

さて。張り切ってレインコート着て登校した娘を見送ってブログ投稿してからふと気になってあせる


『小学生』『レインコート』で検索したら私のように疑問をもってる方々が知恵袋とかに質問していて


・傘を持たせない(両手があく)からレインコート指定の学校があったり真顔

・買ったはいいけどたたむのめんどくさいからと嫌がる子がいたりひらめき

・少数派なのを嫌がる子がいたり不安

・教室に干す場所がないというパターンがあったり不安確認してなかった。ランドセルカバーは前に干してくれたと言ってたけど


え、娘は大丈夫だったのかしらチーン

なんか嫌な気分なってなかったかな驚き


と心配してたんですがガーン


帰ってきてから改めて聞いたら

・廊下に干す場所はある

(心底ほっとしました)

・たたむのは登校の下駄箱ゾーンでは急いでたから無理で袋にぶちこんだ

(それはそれで正解ですね)

・今度からも着ていきたい

(少数派とか気にならないタイプ)


とのことだったのでこれからも使っていこうと思います凝視スター


なんだかんだで、学校の方針・環境の事前確認は必要ですが汗うさぎレインコートを着る着ないは

その子による

ですねひらめき