息子は11歳の春休みに原因不明の熱が10日以上続き、不全川崎病と診断され、18日間入院しました。

11歳で川崎病にかかったサッカー少年のその後の生活を記録しています。

退院して7か月経過後も冠動脈の拡張は退縮しておらず、アスピリン継続中です。

  学校のお休みで遊び三昧、川崎病の定期健診

 

最初の発熱から234日目(月)

本日は学校がお休み

ということでお友達と

ラウンドワンへ

大きなぬいぐるみを持って

帰ってた

ぬいぐるみは彼女にあげたら

いいのに、得意げに自分だけ

持って帰ってくるとか・・・

そのうち振られるぞ

 

235日目(火)〜236日(水)

学校から帰ってきたら遊びにいく

遊びから帰ってきたらジョギング

母は先週から右のお尻というか

股関節が激痛で

ジョギングに付き添えないので

父が帰ってきてからジョギングへ

 

237日目(木)

今日も学校がお休み

チーム練習もお休み

ということでお友達と朝から

カードショップでポケカ三昧

お昼は家に帰って再集合との

ことなので、カードショップの

近くでお昼ご飯を食べる

午後からの仕事がだるいわー

 

238日目(金)

今日は川崎病の定期健診

毎回冠動脈の拡張に変化なし

だったけど、退院後7か月経過し、

初めて「良化傾向」との診断

まだ投薬は続くけど、明るい

兆しが見えてちょっとうれしい

 


久しぶりのチーム練習

学校のお休みもあって

遊んでいたので

体が重かったらしい

疲れた、を連発

以前は疲れると食欲0だったが

最近はご飯は食べられるように

なったのでよかった

 

239日目(土)

今日はチーム練習

翌日が5年生の新人戦のため

5年生チームを中心とした練習

対する6年チームで息子はFWを担当

日頃やりたくないCBをやっている

鬱憤を晴らして、バカスカとゴール

5年生チームは攻撃特化すぎて

守備力が赤ちゃんなみなので

勝ち上がっていくと通用するか

ちょっと心配

 

240日目(日)

今日もチーム練習

午前中で新人戦が終わったので

今度は来週の選手権大会に向けて

U12モードに変更

不動のワントップが怪我で欠場が

濃厚のため、いろいろな形を試す

久しぶりにボランチに上がった息子

CBの時のぎこちなさはどこへ?

というくらい動きがよく

やっぱり適正はボランチなのかな

 

-----------------------------------

最後の公式戦に向けて強度の高い

練習が続く

気合入れて頑張っていこう!