仙台二日目です。
ちなみに旅行日程、1日目がまさかの夏日、
からの2日目は雪がちらつくというひどい天気でした…
ホテルから見える雪にぞわぞわしつつ朝食。
仙台駅の「ダテカフェオーダー」
嬉しいおにぎり朝食と芋煮!!
芋煮食べてみたかったんです。これは仙台風なのかな。
あったまる。
朝食で元気になり、
少し電車に乗ります。
どうにもこういう場所が好き。
雪でまたいい味出てる。
東北大学構内??にある、激渋博物館。
「東北大学理学部自然史標本館」に行きました。
アカデミック。
無造作に置かれた標本たち。静かすぎる館内。
こういうのがいい。
ケリーとのつながりで水晶も気になる。
それにしても骨たちがかっこよかった……
鑑賞が近すぎてちょっと危ないのでは?くらい。
今回はいわゆる震災遺構は見に行かなかったのですが
(検討はしたのですが、個人的にそういった場所に
行くにはとても気持ちの覚悟がいる)
館内で3D映像として被災した建物が紹介されていて、
なんとも言えない気持ちに。
こうして来られるようになってよかったなあ……
2日目の観光は以上で、あとは
再びゴールデンカムイな旅へ。
ゴールデンカムイカフェ、雪のおかげでだいぶ
雰囲気がしっくり……ww
わかる人には、やりやがったwwwなメニュー。
よくこのシーン食べ物にしたなwwwwww
目玉は異様にクオリティの高いレアチーズケーキ。
ベリーソース入り。ベリーソースですよ。
コラボカフェといえばコースターが付き物ですが…
結果はこんな感じwww
…っというか実は二日連続推しをかすりもせず、
何回か交換していただき、こうなりましたww
仙台ゴールデンカムイ展、
盛り上がってるおかげで交換もすぐ決まったし、
ファンの方とのちょっとした交流もいい思い出でした。
そして最後は、旅の目的である
ゴールデンカムイ展!!!!
といってももう何回目かなのでww
若干の展示違いを楽しむ落ち着いた楽しみ方となりました。
この日の配布色紙と、運試しに購入した
ランダムグッズコースターが
かなりいい感じになりました。
帰りの新幹線まで少し時間があったので、
牛タン食べるかあ!と思ったら、
有名どころはおやつ時間にも関わらず40組待ちwwwww
そこまでしなくていいので、駅ビル内の
宮城料理のお店へ。牛タン、割高ではあったけど
ふつうに美味しかったです。
そして食べてみたかったほや!!
思ったよりクセ無かったし美味しかったけど、
新鮮だからこそなんでしょうね~~
よし!仙台でごはんも満足!!って感じで帰ったのに、
なぜか埼玉に売っていた函館の鰊みがき弁当。
内容が渋すぎるけどめっちゃビールに合う……
最後までゴールデンカムイを貫いた旅でした。完。



















