すごーく綺麗だし写真も撮れるんですが、
体験時間がなんと約1分…
10分待ちでも、えっもう終わり?!と感じたので、長時間並ぶには
ちょっと時間が短すぎかも…
でも綺麗なので、空いてる時に何回か入るのがお勧め。
メイン展示は、有名どころはこれまでのディズニー展で
見たことがあるものも結構あるかな?という印象でしたが
(似たものを見たことがある、の勘違いかもしれないんですが)
でもこれまでピックアップでいくつかの作品を取り扱う事が
多かった中、今回は一つ一つの展示は少なくても、
扱う作品数がすごく多かったのでそれが嬉しかったです!
ピノキオとかわんわん物語とか。
スケッチ動画を見ていると「すごく絵がうまい!」とか
バカレベル500みたいな感想しか出なくなる(^q^)
歴史ある表現技術やサウンドシステムは
もちろん素晴らしいのですが、
個人的にはベイマックスやモアナなど
最新作の展示がたくさん見られた事も良かったです。
古くからの技法を経て、現代へのさらに大きな
魔法へと繋がっていくのがディズニーアニメーション
なんだなと再認識しました。
アニメーションの世界ではいつまでもディズニーが
一番であってほしい私なので、
これからもその魔法を見続けたいと思います。
みんなお楽しみグッズ販売!
は魅力的な商品はたくさんありましたが、
ポストカード+ブラインド缶バッチ+ガチャ1回と
わりと踏みとどまりました!
欲しいと思ったのがグラスとかブランケットとか、
わりと家で飽和してるアイテムだったので我慢しました(´`)
登場人物たちの日常的なアートに弱いです。
ダンボちゃんはとにかく可愛い。可愛い。
展示で一番泣くシーンが繰り返し流れてたけど勘弁してほしい。
缶バッチは、2つ買って友達と一つずつ開けてみたら
まさかの展開に…
30種類あるんだぞこれ…
お昼は「Miraikan Kitchen」にしようと思いましたが、
30分以上並ぶようだったので少し空いてる「Cafe」の方へ。
潜水艦イメージ?のサブマリンサンド(梅蒸し鶏入り)と、
水素比率を表現した水素ソーダ(グレープフルーツ味)と、
こういうロールケーキ何種類あるんだろう(笑)な奥沢ロール。
美味しかったです!
サンドイッチは、本当に具が蒸し鶏しか入ってないのでw
物足りなさはありますが味は美味しかったです。梅とパンって
合うのね。
諸々展示を見終わった後に、再び戻って
気になっていたマンゴーのリッチアイスキャンデーを。
やわらかくて濃厚。
せっかくなので常設展も!最近に一度来たことがあって、
写真はあまり撮っていないのですが…
未来館はちょっと内容が高度なところもありますが、
体験ブースや精巧な展示品を通して地球の未来について学べます。
明るい未来から暗い未来までいろいろ考えさせられるのですが、
夏休みなのでお子さんが多かったですが、難しい事を考えすぎず、
遊びを通して少しだけでも何か思うところがあれば
それが一番なんじゃないかと思います。
子供の時、こういう学習系ゾーン大好きだったなあ。
なぜこんな大人になった。
宇宙ステーション。かっこいい。
特に好きなブースが「アナグラのうた」
http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/anagura/
空間情報科学を、ゲームを通して知ることができます。
作られた5つの実験装置が、作成者がいなくなった1000年後の
今も、人が来てくれるのを待っている、という
なんとも切ないストーリーです。
ブースに入ると、足元にこんな分身が現れて、
色々と動いてくれます。
この分身を連れながら、残った実験装置たちと交流する流れです。
流れによっては、大喜びで自分専用の歌を作って
大画面に流してくれたりしてwwwシュール可愛い世界に。
他の人に近づくと、手をつなぐのがなんともカワイイ。










