ディズニーアート展 | NYCitybeat♪

NYCitybeat♪

KinKi、堂本剛くんレポと日々の遊び。
美味しいものと神社仏閣とミュージアムと旅行好き。
感想は良くも悪くも正直に書きます。

2019.3.25までは、ミッキーマウスを追っていた人のTDRイン日記がメインです。

やっと行ってきましたディズニーアート展!
 
混んでる時期は避けたい…土日は避けたい…などと
先延ばししてたら残り1か月になってしまいました。
 
お盆やや明けくらいで行き、それなりに人はいましたが
一番混んでるのがチケット購入列(!)だったので
前売り券を持っていればわりとすんなり入れました★
 
{80A30143-078B-48DE-BABB-DE74E064CC7D}
 
 
メイン展示よりも先に、追加企画の
「ラプンツェル・エクスペリエンス」に向かいました。
追加企画ということで、こちらの方が日中混むみたいです。
 
10分くらい待って小部屋の中へ。
 
伝わりにくくて申し訳ないんですがww
中にランタンがいっぱい!!!!!
人が近づくと次々光ります。めちゃくちゃ綺麗です。

 

{CC7EF473-8E5C-4C04-B641-387378DC977B}

{8B543BF3-DD2B-4288-9B3B-A430A7468455}

 

すごーく綺麗だし写真も撮れるんですが、

体験時間がなんと約1分…

10分待ちでも、えっもう終わり?!と感じたので、長時間並ぶには

ちょっと時間が短すぎかも…

でも綺麗なので、空いてる時に何回か入るのがお勧め。

 

 

メイン展示は、有名どころはこれまでのディズニー展で

見たことがあるものも結構あるかな?という印象でしたが

(似たものを見たことがある、の勘違いかもしれないんですが)

でもこれまでピックアップでいくつかの作品を取り扱う事が

多かった中、今回は一つ一つの展示は少なくても、

扱う作品数がすごく多かったのでそれが嬉しかったです!

ピノキオとかわんわん物語とか。

スケッチ動画を見ていると「すごく絵がうまい!」とか

バカレベル500みたいな感想しか出なくなる(^q^)

 

歴史ある表現技術やサウンドシステムは

もちろん素晴らしいのですが、

個人的にはベイマックスやモアナなど

最新作の展示がたくさん見られた事も良かったです。

 

古くからの技法を経て、現代へのさらに大きな

魔法へと繋がっていくのがディズニーアニメーション

なんだなと再認識しました。

アニメーションの世界ではいつまでもディズニーが

一番であってほしい私なので、

これからもその魔法を見続けたいと思います。

 

 

 

みんなお楽しみグッズ販売!

は魅力的な商品はたくさんありましたが、

ポストカード+ブラインド缶バッチ+ガチャ1回と

わりと踏みとどまりました!

欲しいと思ったのがグラスとかブランケットとか、

わりと家で飽和してるアイテムだったので我慢しました(´`)

 

登場人物たちの日常的なアートに弱いです。

ダンボちゃんはとにかく可愛い。可愛い。

展示で一番泣くシーンが繰り返し流れてたけど勘弁してほしい。

 

{F8347672-C085-442E-8F80-599D7EF8A167}

 

 

缶バッチは、2つ買って友達と一つずつ開けてみたら

まさかの展開に…

30種類あるんだぞこれ…

 

{88C34AAA-5ED6-41EB-BADC-3241440EBA60}

 

 

お昼は「Miraikan Kitchen」にしようと思いましたが、

30分以上並ぶようだったので少し空いてる「Cafe」の方へ。

 

潜水艦イメージ?のサブマリンサンド(梅蒸し鶏入り)と、

水素比率を表現した水素ソーダ(グレープフルーツ味)と、

こういうロールケーキ何種類あるんだろう(笑)な奥沢ロール。

美味しかったです!

サンドイッチは、本当に具が蒸し鶏しか入ってないのでw

物足りなさはありますが味は美味しかったです。梅とパンって

合うのね。

 

{1C188F1B-FD10-4F38-BECC-0659CB4865FF}

 

 

諸々展示を見終わった後に、再び戻って

気になっていたマンゴーのリッチアイスキャンデーを。

やわらかくて濃厚。

 

{5A9D34E2-9877-448F-B232-4BEAA7C0D06F}

 

 

 

せっかくなので常設展も!最近に一度来たことがあって、

写真はあまり撮っていないのですが…

未来館はちょっと内容が高度なところもありますが、

体験ブースや精巧な展示品を通して地球の未来について学べます。

明るい未来から暗い未来までいろいろ考えさせられるのですが、

夏休みなのでお子さんが多かったですが、難しい事を考えすぎず、

遊びを通して少しだけでも何か思うところがあれば

それが一番なんじゃないかと思います。

子供の時、こういう学習系ゾーン大好きだったなあ。

なぜこんな大人になった。

 

宇宙ステーション。かっこいい。

 

{B905F25F-25CA-4E62-A493-1CC697B9C8A5}

 

 

特に好きなブースが「アナグラのうた」

http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/anagura/

 

空間情報科学を、ゲームを通して知ることができます。

作られた5つの実験装置が、作成者がいなくなった1000年後の

今も、人が来てくれるのを待っている、という

なんとも切ないストーリーです。

 

ブースに入ると、足元にこんな分身が現れて、

色々と動いてくれます。

この分身を連れながら、残った実験装置たちと交流する流れです。

流れによっては、大喜びで自分専用の歌を作って

大画面に流してくれたりしてwwwシュール可愛い世界に。

 

{7EEE5E52-710B-4962-BF3C-72C55D0B8E44}

 

 

他の人に近づくと、手をつなぐのがなんともカワイイ。

 

{77C8FB04-A5AB-463E-AE6C-1BF47FF0E210}
 
 
しかし体験系は、前回行った時は平日でガラガラで
遊び放題でしたが、今回は夏休み。
どれも30分以上は並ぶ感じでした。
ただ、膨大な未来システム達に囲まれて人間が少ないのも
それはそれでちょっと怖かったので、
適度に人がいるといいかな…ww
 
 
最後にお台場で銀魂見て帰りました。4回目。
そろそろラストスパートをかけねばいけないぞ。

 

 

{E70882CC-E312-4C5A-8DAC-D7B6CB6126EC}