朝食を詰め込んで、いざ出発→


食べ終わるとすぐホテルを出た(7時15分)
駅前だからとなめてたな…
5分で駅へ行けるはずが道を間違え逆方向へ向かってしまったようだ!?
きのうのホテルへ向かう際に駅に戻る道筋振り返らずにいたからだった💦
駅が見えてこないぞ!
あまり時間がない(7時35分発)
通りがかりのサラリーマン風の方に尋ね、正しい方向を教えてもらい、発車10分前にかけつけたのでした







朝食を詰め込んで、いざ出発→
食べ終わるとすぐホテルを出た(7時15分)
駅前だからとなめてたな…
5分で駅へ行けるはずが道を間違え逆方向へ向かってしまったようだ!?
きのうのホテルへ向かう際に駅に戻る道筋振り返らずにいたからだった💦
駅が見えてこないぞ!
あまり時間がない(7時35分発)
通りがかりのサラリーマン風の方に尋ね、正しい方向を教えてもらい、発車10分前にかけつけたのでした
午後家を出て夕方にチェックイン
明日朝、特急「くろしお1号」に乗車します
昨日のことですが…
岩手のブロ友さんからショートメールが届きましたが
思わず、👏してしまいました!
3年まえの5月下旬
ツボミのついた花茎が数本伸びた花菖蒲「業平」の6号サイズの鉢植えをお届けに伺ったのでしたが…
ブロ友さんは鉢下ろしして地植えにされたようですが、3年後にこんなに凄い大株にまで成長
ざっと数えてみても開花中の花茎20本近くありそうですよ!
まるで菖蒲園の開花株のようであります
菖蒲園もだいたい3年で植え替え(株分けしながら)行なっていますから、ブロ友さんのこの大株もこのまま放置したままにすると来年、再来年としだいに衰弱が見られるようになるでしょう
植え替えの潮時かも
つまり、花菖蒲は池面に植えつけて3年目ぐらいが最盛期
その後はしだいに株の老化が始まるので、管理の行き届いた菖蒲園などは植え替え作業を行い株の若返りを図っています
自治体などが運営する園は造園業者などに委託してレベルの維持させますが、私設の地方の園などは集客の減少などで財政難に陥いると、たちまち荒れ果ててしまいます
荒れ果てると名札は朽ちて読めなくなり雑草だらけになって、見るも無惨な景色になってしまうのでした
鉢植えで個人で楽しんでいるうちは植え替えも楽ですが、何種も地植えにするのには覚悟が要るのです
身どもも将来、今より広い郊外に移住したら花菖蒲の地植えしてみたい夢がありますが、地植えは数種に留めておくべきと肝に銘じました
ブロ友さんもここまで大きくなると判断にお困りのようでしたし、さりとて植え替えも容易ではありません!
相談を兼ねてのメールだったのです
ほんの少しだけ、花菖蒲に一家言持つ身どもで良ければということでお返事いたしました
今年は梅雨明けも早そうだし、来月は東北の仙台方面を少し観光してみたかったこともあり、ヘルプを快諾したのです
ヤマユリの花
初めて出会ったのは千葉は成田近郊の里山
雑木林のなかに人知れず、ひっそりと咲いてましたたった1輪でも魅了されてしまったものでした
まだ、小学生だったのに
「好きにならずにいられない」花
ふとした出会いからでしたね〜