あれはゲリラ雷雨雲 | EF66のブログ

EF66のブログ

日々、気楽につぶやいてます

きのうの昼間、北の空を見上げてみると目


雄大な入道雲(積乱雲)☁️がモクモクと湧き上がってました上矢印


📱のWN(ウェザー・ニュース)の雷⚡️レーダーを開いてみると、
埼玉南部から都県境に落雷⚡️マークがたくさん付いてましたよイラッ
進行方向は真東ではなくやや東南東右下矢印方向
赤🔻マークの付いた我が家方向にはやってこないな、と確信もてたチョキ
夕方のニュースでは都内北部の板橋や足立区あたりでもゲリラ豪雨⛈️が襲い水浸しになった街映像が流れたね
ウチのあたりは1滴💧も雨落ちて来なかったなねー

我が家からは都内でも20キロ離れているので雷鳴は全く聞こえなかったです👂️
耳を聾する雷⚡️の音も15キロ以上は聞こえないそうですよ〜
きのうのように晴れの青空と入道雲☁️の境い目が画然と見分けられると雷雲🌩️を発見できるが空一面曇に覆われていたら、注意喚起できないでゲリラ雷雨🌩️の接近にも気づかずにいたでしょうね
だから、日ごろから📱のWNを開いて空模様のチェックは大事なんです


真っ白いランタナ、ご近所の柵の隙間からパチリ🤳
あまり見かけないですね、真っ白いランタナ



ノボタン

我が家のノボタンはNow  準備中
   


2階のベランダに置いたサザンクロスは花数増やしてくれました
サザンクロス(南十字座)は日本からだと沖縄、波照間島あたりの水平線に6月から7月かけて僅かに顔を出す程度にしか見ることが出来ない星々です☆
南十字☆求めて南半球の旅、また行ってみたいねイヒ

星といえば、オリオン座のベテルギウスという赤い一等星が爆発するとかの情報を聞いたことがある




しかし、研究者によるとそれは10万年先ではないかと推測されている 
10万年先の爆発!?
広大無辺な宇宙での10万年先なんて、つい明日あたりの時間レベルなんだろう…
ベテルギウスは640光年
今、あなたのところに届いた瞬きキラキラは640年前に放たれたもの
640年前とは室町時代のこと
宇宙のスケールは広大過ぎて気が遠くなってくる



「スターバースト」 とは銀河と銀河が衝突してたくさんの新星☆が誕生すること

ベテルギウスの爆発とは違う現象だが、星☆繋がりで浮かんた1曲音譜
 
このバンド🎸🎷🥁のこの曲収録されたアルバムは大ヒットしたが、この「starburst」がいちばん気に入ってますニコ



「まいばすけっと」にふらり入ってみると→
おや、甘食だニコ

しっとり、ベトっとした食感

懐かしい、よく食べたし昭和のころメロンパン