北の地方は今がたけなわなんでしょう
バラ🌹前線北上中とは言わないね!?
その北の岩手のブロ友さんから今年もバラ🌹の花束が届きました🫴
ご自宅のお庭で咲かせたバラ🌹
ありがとうございます





クール便🧊で届いた荷📦️を解くと、厳重に梱包がされていましたが、お花じたいは少しの傷みもなく、切った✂️直後のような新鮮さでしたよ
とても丁寧な荷造りに感服いたしました!

浜松の遠鉄デパートのB1階でお昼
サンマルク🍛
ここのカレー🍛はまえにも食べて美味しかったし、帰りの新幹線🚅の時間も迫ってたので再来店→
カレー🍛はすぐに出るからね
たのんだのは夏野菜カレー(つきだしに酢漬けのキャベツ有り)

夏仕様のを見繕ってみる
さて、ここからは花菖蒲画像の続き
興味ない方はスルーされてください
我が家の花菖蒲も折り返しを過ぎました〜
もう晩生(遅咲き)にはいります

その隣にやや小さい子は潮流、白筋鮮やか
その右隣の子は既に紹介済、夜の波の残り花

いちばん背が伸びた子が鬼ヶ島ベスト

白地に蕊があっさり紫がかる小粋な意匠
強い主張を嫌うような、さりげなさが溢れた花

写楽
藤色にスジ入り
無地(スジ無し)ならモアベターなんだけど…
藤色無地の子「雷雲」が今年は不機嫌 で気を揉ませました💦
身どものおてて🤚が写り込んでます
自宅で咲かせたものだという証左

この子ばかりに目をかけていたかも…
おざなりになって消えた子もいます
ゴメンm(__)m

ついつい見た目のユニークな子に心を奪われてしまう身ども
したがって小笹川さんのような清楚な大人しそうな子にはあまり心を配らずにいたのです
ところが静岡にお住まいのあるブロ友さんがこの小笹川さんをとても「推し」ておられました
様々なお花と対話しながらお写真📷️をとても精緻に撮られる方で、花菖蒲は小笹川に絞り大切に育てられています
その方のお花に対する真摯な向き合い方がブログからも伝わってきます
それに比して、いくつになっても直ぐに一目惚れで新たな花に飛びつく身どもの軽薄さ、忸怩たる思いがぬぐえません


いつも好きだった
過去形にならないで、危機を乗り越え存続してほしいものですが