きょうはちょっとお出かけ
千葉は京成バラ🌹園へ
5月の春バラ🌹が見頃らしいので
入園料1800円👛払って中へ
栽培、管理に費用がかかる
植物は生き物だし



ローズガーデンらしいさを醸しだしてます



おなじみのバラ、コクテール(カクテル)
生け垣に咲かせたり、よく普及してますね!?
見かけたことあるでしょ?
ここからは特に目を引いたバラを抜粋
全部はとても載せきれない

ステファニー ドゥ モナコ

夕霧

ヨハネ パウロ 2世

マリア カラス
奥へ進むと睡蓮❁が咲く水場
🟡色のアヤメ、キショウブが咲き乱れてました
もの凄い繁殖力を持ってます
環境省では要注意外来植物のひとつ
種は出来てもタンポポの種のように風に乗って飛ばされ旅をすることはありません
アヤメ科の植物は地下茎(イモ)で水平に殖えていく
植えたおぼえないのに突然、ある場所に芽吹いたとしたら、運び屋(小鳥)による種のためでしょう
確かに群がり咲き揃うと「綺麗」な🟡色なアヤメですが
在来の花菖蒲とキショウブを交配させた黄花菖蒲の「愛知の輝き」その他交雑種(ミックス)も多数ありますが、身どもは絶対に交雑種は育てないことにしています
「貴公子」という交雑種を協会の苗配布で送られた時もありました
意にそぐわない苗の配布は避けるため苗代を差し引いた会費を何年も納めています
アメ🍬ちゃん クッキー🍪
手ぶらでは帰りたくないのでね

バラ🌹の販売コーナーは冷やかしただけ
京成バラ園で作出された新種🌹もズラ〜リ
バラはハマるほどではないので
目を惹いた子🌹いたけどね
でもいつか黒バラとか育てたくなったら、またここへ来よう〜
