EF66のブログ

EF66のブログ

日々、気楽につぶやいてます





熊🐻柄フリース

これ着て今般外歩きは気後れするかな?

いや🫤


平気です!


今年は熊🐻の出没による騒動が全国各地で頻発あしあと気づき


人を襲い、スーパーや住居にまで闖入ダッシュ


襲われ亡くなられたりケガされた方も多数…


日常生活もままならないような状況


熊🐻には困り果てた現況ではありますが…


でも、フリースにツミはないのでした😁


公共交通機関🚊乗って出かけるときでなく、近所歩きランニング には着用します


このフリースはユニクロとかでなく、ノンブランド物


どこの洋品店🧥で買ったかは忘れた…


もう20年近くまえのもの


流行りとか全然気にしないのですねー


着たいものを着る😙





石蕗も咲き揃ってきたし




シャコバサボテンにもツボミ🌵

冬支度の時期がやってきました

都内の今朝の最低気温5℃

師走並みに冷え込んだなおーっ!






白玉あんこ

夕方🌇のAEONで

食べた〜い😋

の誘惑には勝てず💦




人里に現れた熊🐻は駆除しなくてはならい…

大人しく山奥にいてくれたらいいのに…

しかし、一発で仕留めないと、逆ギレムキーッした🐻は反撃して来ます

依頼を受けた資格を持つ熟練のハンターでないと至難のワザといわれるくらい、極めて危険なミッションなんですね!?

ハンターの持つ猟銃も充填は1〜2連発

撃ち損じても、連発式トミーガンとかなら…




見入ってしまった名勝負といえば?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


先月、立川駐屯地や昭和公園で行われた箱根駅伝予選会(来年の正月🎍2、3日開催)

テレビ📺️でスタートから結果発表まで完全中継

42大学各10人の総合タイムで順位を決し、上位10大学が出場キップを手にできる

今回も悲喜こもごもなシーンが見られたな

昨年の予選会ではたった1秒差で出場権を逃した大学もあったものでした…

それだけ、各大学のレベルが拮抗し熾烈な予選となっていたのでした




42大学のランナーが一斉スタート走る人

1ひとりあたりハーフマラソンを1時間3分前後で完走走る人のペース✕10人の合計タイム
 

以下の大学は今年正月🎍の本戦でシード権獲得合格
青学、駒大、国学院、早稲田、中大、城西、創価
東京国際、東洋、帝京大

シード校+予選通過校で来年正月🎍の激戦走る人 が今から待ち遠しいネ😙

もうアンカー走る人の電車🚊追っかけ💦やらずに、全編テレビ📺️観戦です
山手線に新駅(高輪ゲートウェイ)が出来て、追っかけはシンドクなったからです…
ひと駅(高輪ゲートウェイ)増えたために停車で約5分のタイムロス
今までの🚊追っかけは、京急蒲田駅前で1位〜3位の順位まで確認後、快速特急🚊(品川までノンストップ)に飛び乗り品川駅で山手線に乗り換え、トップ(1位)走る人 がやって来る約5分前には有楽町は日比谷の交差点前に先回りしていたが…
時刻表でどの快速特急までトップに間に合うか…
1位がぶっちぎりで来て、その後の2位まで間が空いてしまうことも…
後続までネバって蒲田にいると間に合わないかも、なんてスリリングな気分を味わっていましたねキラキラ
しかし、高輪ゲートウェイの停車5分は絶望的なタイムロスおーっ!
学生ランナー走る人 といえども箱根駅伝走るランナーはトップアスリートのスピードなのですよ〜



ようやく我が家の石蕗(ツワブキ)も開きだし
近寄ってみると、なんとアブラムシ(アリマキ)らしき小さな虫がついてますびっくり
手🤚でつぶさずに、スミチオンの希釈液を噴射
月に叢雲、花に風
好事魔多し〜
とかく邪魔はつき物ということでしょうえー?
アブラムシはバラ🌹とかにつきやすいと思うが…


上矢印のところクリスマスローズの花芽の予兆らしい
咲き出すのは年末のころか!?
花芽から開花🌼まではゆっくりなんだよね
ゆっくりなぶん1花のもちも良い(半月〜ひと月)
月下美人(一夜)、花菖蒲(3日)に比べるとだが




一昨日届いたお茶🍵の木
昨日、植えつけておきました
育ってほしいね😉








今日もあのマンション前を通りかかると…
ムベ(トキワアケビ)そのまま収穫されないまま





AEONのワゴンに並んだブッセ🍪
ワゴンセールの商品は現品限りだから、見かけた時が買い時かもね
次いつ入るかは未定だし



きょうは昼間ポカポカ🌞日差しがやさしかったな

晩秋🍁のそんな陽気を小春日和と申すらしい…

そんな日の午後はこんな曲音譜の入ったCD💿️を引っ張りだして、聴いてみたくなったのでした👂️
これが欲しくなり

ポチッとやってしまいました📱




茶の木(雲竜)の苗🌱

もちろんお茶🍵の葉🌱がとれます

でも観賞用に取り寄せたのでした

ちゃんと蕾付き

花は白いボケに似た丸みのある花弁で、黄色い蕊が筆先のように発達

おとといポチッ!

先ほど届いたので、明日植えることにします🪴

サイズは4号鉢程度でいいか!?

大き過ぎる鉢だと水はけが悪くなり、生育が鈍る…

根が張らないうちは水をあまり欲しないから(蒸散しない)

丈が伸びて根が張る数年後に一回り大きな鉢に替えてやればいいね

古い家の頃(43年前)は庭らしい広さの土地があり、柿の木の根もとに茶の木あったのに改築で柿の木もろとも伐られて🪚しまったので、久々の再会になりそうです😆

お茶の木の花✾、決して絢爛豪華✨️なお花🌹🏵️じゃないが…

お口直しみたいなお花、恬淡というか素朴さが魅力かな…

どこか山野草に通ずるところとかあるw


ジジイだからしゃあないな、カンラ カラカラゲラゲラ


以下↓我が家で今日見えた花々✾

小菊
菊花展の大菊や菊人形のような「見せる」菊ではないが、さり気なさに溢れ好感が持てる

段菊

マホニアコンフューサ
黄色い🟡花の後は濃紺🔵の実をつけ、2度楽しめる音譜
マホニア🌿は、マンションやビル🏢の植え込みに引っ張りだこのアイテム

でも和洋どちらの庭にも調和する優れものだし

どんな環境にも耐えるタフな一面もウインク




たった1本3メートル近くに伸びた上矢印の先のこの子


皇帝ダリアの蕾です


数えると3つ


一昨年、島忠ホームセンターで幼苗🌱を手に入れ、ようやく今年花❁を見せてくれそう…






京菓子の詰め合わせキラキラ
楚々としていて飾っておきたくなる、
食べるのが惜しい気も





お茶🍵の木の苗🌱からの連想〜


リチャード・ティー🎹の曲音譜


スペルが1字異なりますが、発音は同じ


この手のフュージョンアルバムが全盛だったのが1980年前後…


やかましい🎸ピリピリ ヘビメタはたまに💦


フュージョンはお口直しに聴いた👂️もんでしたにやり