トレモロ効果 | 空堀ホイホイ

空堀ホイホイ

ベロベロバー

サウンド・オブ・ホワイト・ノイズ/アンスラックス

¥2,520
Amazon.co.jp



アンスラックスは今聞いても全然カッコいいし古い感じもしないです。
特にこのアルバムからボーカルが変わって明らかに唄を真ん中に捉えたサウンド造りに変わりだしました。

スラッシュメタルの進化系として極端なサウンド指向が主流でしたが、スピードによるビートの追求を経た先に獲得したグルーブは普遍のダンスミュージックとしての機能性を獲得することに成功し、ザクザクのリフに唄を伴奏させた様式は他のメタルバンドが到達し得なかった境地へ達しています。

ボーカルスタイルも極端なハイトーンボイスやデス声ではなく、ヒューマンな男性の地声であり、歌詞に描かれる世界観も耽美的なものでなく、リアリティーな視点から見据えられています。

つまり、最初から違和感なく90年のオルタナやグランジのバンド達と同時に共鳴仕合、進化していたのです。

【お取り寄せ(通常8日程度)】BOSS TR-2 コンパクトエフェクター トレモロ TR-2

¥9,111
楽天
※モバイル非対応

このアルバムに収められている名曲「ブラックロッジ」は映画ツインピークスのサウンドトラックを手がけたプロデューサに手がけられています。
ギターにトレモロのエフェクトがかまされてるのが非常に効果的だ。





トレモロ効果といえば西部劇のバックミュージックのギターでよく使われてました。
マイナーの泣きのコード感によくはまります。このアンスラの曲聞いた時は斬新な感じがして、参考にしようとしたの憶えてます。