昨日は急遽お休みをいただきご心配お掛けしました。特に問題なく帰ってこれました。
体調が悪くてもお腹は空くし、甘いものが欲しくなります。芋屋金次郎のチョコがけ芋けんぴが10月から販売再開されました。秋から春までの涼しい時しか売っていない商品です。開けると一袋がすぐになくなってしまいます。
食べたい方はグランフロント大阪へどうぞ
さてお仕事
GarminのVector3が届きました。左ペダルの回転が悪いということでご相談いただき両方送っていただきました。基本的にペダルは左右同時に悪くなるっていうのはないと思いますが当店では同時にメンテナンスすることをお勧めしているため問い合わせいただいたときはペアでの見積もりを基本としております。片側のみの場合は別途ご相談ください。
悪名高い電池キャップを外すと小さい+ネジで固定されている電池受けがあるのでネジを無くさないように外します。
電池受けを外すとペダルシャフトを固定している12mmナットがあります。こいつは左ペダルなのでナットはシルバーで正ネジです。右ペダルは黒になり、逆ネジになります。みょうに親切設計です。
ナットが奥まっているので12mmのボックスレンチがいるのですがブランドによっては入らないんですよね。以前メンテ依頼を受けたときにペダルを持って工具屋さんに行って色々試した結果、見つけることができました。
ナットが外れました。細い端子を傷めないようにシャフトを抜きます。抜くときは特に問題ないのですが入れるときにちょっと注意が必要になります。
ペダル本体からシャフトを抜いたら続いてシャフト受けを抜きます。ピンスパナを使ったら問題なく回せます。間違ってもマイナスドライバーでコツコツやらないように。
ペダル軸部分を全部外したらこんな感じになります。ネジ受け部分を掃除しておきます。
分解できたので洗浄です。洗浄といってもジャバジャバ洗うのではなく汚れを拭き取る感じです。パーツクリーナーを直接噴射すると端子を侵してしまうかもしれないので、使う場合はウエスなどに取って使いましょう。
軸受けの先端についているベアリングがゴリゴリしていたので抜きました。よく見ると傷がつくはずがない部分に傷があってそのままだとベアリングを入れるのに支障がありそうだったので気にならない程度に磨きました。
日本製のベアリングを入れました。
サイズは外径14、内径7、幅5mmのものです。
ここまでできたら分解と逆の手順組み立てですが、先程のメインベアリングの部分と軸受け内部にあるニードルベアリングにグリスを塗る際には、シャフト先端に付かないように穴の部分にはほとんど無い状態にしておきましょう。そうしないとシャフトを通すときに端子についてしまって通電不良を起こす場合があります。
入れる時に一番やりにくい作業はシャフトを固定する薄いナットを取り付ける時です。スナップリングプライヤーがあったら簡単なんですが、なかったら先端にちょうどつけるのが難しいです。しかも無理矢理やるとシャフト先端に出ている端子を傷めてしまうのでめっちゃ注意です。
抜けない程度に仮止めできたらボックスレンチでしっかり閉めたらOKです。
右ペダルはメインベアリングの痛みもなかったので分解して掃除ならびにグリスアップで作業完了です。組み立て後、電池キャップを取り付けてシャフト先端が光ったので通電OKです。
メンテナンス後は必ず校正が必要ですのでクランクに取り付けたらキャリブレーションしてくださいね。
ペダルメンテナンスは遠方からのご依頼が多いです。次もTIMEペダルのメンテナンスが控えてます。
メンテナンスご希望の場合は事前にお問い合わせください。
いきなり送ってくるのはNGです。
営業について
コロナの影響を考えてできるだけお客様同士の接触を避けるように心がけております。そのため来店の際はあらかじめご連絡の上、空いているかの確認をお願いします。連絡は前日までの場合はメールでお願いします。予約優先で対応しておりますので突然の来店は状況によってはお断りさせていただくことがありますのであらかじめご了承ください。
ご協力お願いいたします。
当店では海外通販で購入したパーツの取り付け、他店で購入したバイクの整備、オークションで落札したバイクの整備など持ち込み整備大歓迎です。というより当店は自転車本体を販売しておりません。海外通販の受け取りもあらかじめご相談いただければ当店指定で発送していただくことも可能です。「例:嫁さんに内緒のサプライズとか、へそくりで買ったとか、値段は伏せときたいとか」
当店にご来店されたことがある方限定ですが海外通販の代行もいたします。面識のない方は無用なトラブル回避のためお断りしております。
飛行機用輪行バックのシーコンレンタルもしております。当店のシーコンは
エアロコンフォート2.0
エアロコンフォート3.0(ディスクロード対応)です。
営業日の確認は当店HPでしてください。
営業時間は13時〜19時となっております。
詳しくはこちらからササキパフォーマンスサービスまでお問い合わせください。
住所:〒662-0872 兵庫県西宮市高座町15-12-2
Hyogo Nishinomiyashi Takakuracho 15-12-2
電話:0798-85-0852
メール:contact@sasaki-performance-service.com
facebook:sasakiperformanceservice
https://www.facebook.com/sasakiperformanceservice/
instagram: