老けないアイス&主食(ダイヤモンドオンライン) | 笹井恵里子のブログ

笹井恵里子のブログ

執筆は苦手、でも企画立案と取材が大好きなジャーナリストです。

 一昨日、ダイヤモンドオンラインで

【食べても太らない】「健康になるアイス」と「病気になるアイス」を一発で見分ける方法<同じ100円台でも圧倒的な差>

という記事を出しました。本日その記事がYahoo!に転載され、1時間後にあっという間に「雑誌」「国内」で1位に。

 

 そしてみなさんのヤフコメをひとつひとつ拝見しました。かつては批判コメントに全部返信していた時もありましたが(「文句に文句を返す」というより、取材先の名誉を守るためだったり、正しく理解いただけなかったと思う時に補足説明していました)、それをやると一日中Yahoo!に張り付かなくてはならず仕事が進まないので、ここ1年はコメントを書き込んだことはありません。

 でも今回は、なぜ「植物油脂」が「乳脂肪」より悪いのか? という説明がないという内容のコメントがあり、それは返信したかったので、下記のコメントを記しました。

 

 そして「アステルパーム」は間違いで、正しくは「アスパルテーム」でした。申し訳ありません!

 もちろん間違えた私が悪いのですが、人ですからミスをゼロにはできません。そのために紙の場合、校閲さんが2重3重とチェックしてくれます。でもネットでは、なかなか細かくチェックというのが難しいのが現状です。「老けない最強食」(文春新書)では、私や編集者、取材先のチェックはもちろんのこと、校閲さんからの指摘がA4用紙300枚にわたるほど細くチェックして世に送り出しました。文春新書では今のところミスを指摘されたことはありませんが、そうして確認した本でも、これまでいくつか間違えたこと(誤字)はあります。

 繰り返しになりますが、だからいいというわけではありません。でも私なりに毎回、精一杯推敲はしています。

 

 そして前回のブログで、「ある食品を批判するだけの記事を書かない」とあったのに、「病気になるアイス」は書くのか? というご指摘。それは違います。「牛乳」や「米」など、単一の、ある食品を批判するだけの記事を私は書かないと言っているのです。同じようにアイスだって、“批判するだけ”はおかしいじゃないですか。『実録・家で死ぬ』を書いた時、死の間際でアイスが楽しみという人もいました。死ぬ直前だから、この際、なんでもいい。もちろんそれもいいです。おやつだから、何を食べたっていいーーそういう考えもあっていいと思います。

 ただ、老ける・老けないという視点は、読者が食に向き合う時の大きな楽しみ、もっというと生きる喜び、エネルギーにつながると私は思っています。

 週刊文春で「老けない最強食」の特集連載を書いた時、どれほど多くの読者からのお便りをいただいたか。数百通になったと思います。そこには80歳、90歳の方でも「老けないようにがんばらなくちゃ」という言葉がありました。選べること、実践できることが明日を生きる楽しみのひとつになる。

 だから同じ食品でも読者がその目を培えること、誠実に取り組む取材先(今回では生産者)を取り上げることが、私の描きたいことです。

 

 そして今日は、

【食べても太らない】「最強の主食」ベスト1…「糖尿病・高血圧・老化」を防いで「脂肪」を減らす

 の記事をダイヤモンドオンラインで公開しました。これも「炭水化物」への応援を込めて、書いた記事です。1位! ありがたいです。ますます多くの人に読まれますように。