もともとモチベーションは、動機づけとか、人が行動を起こす原因、なんて訳され方をします。
ところで、モチベーションの高い人とそうでない人は何が違うの?
以前聞いた話なんですが、その値を論理的に式で表そうとした心理学者がいたんだそう。
方程式は忘れましたが、そこに当てはめる要素は5つありました。
例えば、どれだけ多く自分の能力やスキルを使える仕事か ➝ 技能の多様性
確かにたった一つのことばかりやっていたら飽きちゃいますし、流れ作業の一部分だけをやっていたら、その仕事が何の役に立っているのかが見えにくいですね。
では他にはいったい何が必要なのか?
保志 和美
米国CTI認定コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強みに関するご相談をいただいています
米国CTI認定コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強みに関するご相談をいただいています