はじめて書く時には、難しく感じるかもしれません。
ただ文章そのものは意外と簡単で、中学レベルの文法で大丈夫です。
読む人が全員ネイティブとは限りませんから、わかりやすく書くことを心掛けます。
私は20代のころ初めて英語の履歴書を書き、それに手を加えながらずっと使ってきました。
単に職歴が増えたからという理由だけでなく、英語の履歴書には、
キャリアの目的、人生の目的、ミッションステートメントを書いてもいいので、いちいちそういうものまで書き直していたのです。
深く掘り下げるのに試行錯誤しましたが、
じっくり取り組んだぶんだけ、腑に落ちる、一貫性を持ったものにできます。
そして一度書けば、後から書き加えたり、手直しをしたりして一生使えます。
これは自分がどんな人なのか、相手に興味を持ってもらうための書類です。
ブレインストーミングなどで今までの経験をさかのぼり、
自分の強みがはっきりと見せられる文書にしたいですね。
ご参考までに短い動画を全部で8本YouTubeにあげています。
(英文履歴書のコーチング・ご相談もお受けしています)
保志 和美
米国CTI認定コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています
米国CTI認定コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています