⑤大きな目標のために不安に対して寛容になる
人の脳にはデフォルト・モード・ネットワークという、意識して何かを考えている時以外にも絶えず活動している回路があります。
勝手に浮かんでくる雑念も、この脳の働きと関係があるそうです。
そこには不安も混ざっていて、「そうなっちゃったらどうしよう」とか未来のフィクションもよく登場します。
取り越し苦労も多いんですが。
私はどちらかと言うと、心配性です。
ところが目標だとか、何かに対峙していると不安以外のものが大きくなったりします。
必死とか頭がまっしろとかそんな状態です。
『今、この瞬間を生きている』というのは、実はそういうことなのかもしれません。
不安って「そうなっちゃった時の自分」に対する不安なんですよね。(ちょっとややこしいけど)
グレータープレゼンス(横浜元町)星 和美
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています