探偵の探偵
フジテレビでスタートした
北川景子主演のドラマだ。
一度も見たことはないが、
タイトルからして面白そうだ。
探偵を調査する探偵…
いったいどんな話なんだ?
興味をそそられる。
同じようなタイトルの物語は
他にもつくれそうだ。
「警察の警察」
警察内の犯罪を捜査する警察。
普通の警察がもうやってるか。
「泥棒の泥棒」
泥棒が奪った物を盗む泥棒。
いい事をしているのか、やっぱり悪いのか。
「先生の先生」
先生を指導する先生。
感動の物語になりそう。
「リサイクル屋のリサイクル屋」
リサイクル屋ですら、リサイクルできな物を
リサイクルする、リサイクルのスペシャリスト。
「便利屋の便利屋」
便利屋ですらできないことを
やってくれる、究極の便利屋。
「ヘッドハンターのヘッドハンター」
優秀なヘッドハンターを引き抜く職業。
気をつけないと、逆にヘッドハンティング
されてしまうことも。
「リモコンのリモコン」
ボタンを押すと、なくしたリモコンが出てくる。
物語というより、便利グッズか。
歩いて山手線一周してみました③
秋葉原。
こんな行列が、あちこちにあった。
なんのイベントだろうか?炎天下、お疲れ様。
神田から御徒町のガード下には
おしゃれな工芸品のお店がずらり。
御徒町から上野へはアメ横を通ってみた。
かなりの混雑。…ここは避けてもよかったな。
11時15分。上野到着。
上野から鶯谷へは、上野公園を通ってみる。
鶯谷、日暮里、西日暮里…
西日暮里付近で、オシャレな形の植木を発見。
ソフトクリーム?それとも…?
田端駅。こじんまりとして、地方の無人駅のよう。
この付近で、同じように山手線を一周している
女性3人組に遭遇。
品川をスタートし、時計回りに一周するという。
「山手線一周ウォーク」、実はひそかなブームかも。
13時45分。池袋に到着。
待ち合わせスポット「いけふくろう」。
周りのひとだかりを掻き分けてパチリ。
高田の馬場付近。
神田川で水遊びする人々。
一緒に水遊びしたい衝動にかられる。
あまりの暑さに、新宿駅手前からは
サブナード作戦(涼しい地下道を通る作戦である)を決行。
ここにも長蛇の列を発見!エナジードリンクの無料配布だった。
並ぶほどのエナジーも残ってないので、素通り。
15時10分。新宿駅到着。
出発から8時間40分。東京の最高気温34,8度。
なんだか表情がやつれている。
~改めて思ったこと~
・一番の問題は距離よりも暑さだった。
多少距離が長くなってもとにかく日陰を選ぶこと!
・駅名の看板は手を抜かずしっかり撮影すること。
後でまとめて見たときに達成感があるから。
・毎月山手線一周ウォークイベントを開催するのも面白そう。
次第に外国からの観光客も参加し出したりして…
とうことで、次回は9月20日(日曜日)に山手線一周ウォーク、
勝手に開催予定!
歩いて山手線一周してみました②
昨日行った「山手線一周ウォーク」、
写真とともに、印象に残ったことなどを
振り返っていきます。
朝6時40分、新宿駅サザンテラス口をスタート。
サザンテラスの様子。ほとんど人がいません。
ここを直進し、代々木方面へ。
代々木から原宿へは明治神宮(5時45分から入場可能)
の緑の中を進みます。涼しくて快適!
順調に渋谷を過ぎると…
寝ている人発見。
細いレンガの上で上手にバランスをとっている。
恵比寿を過ぎ、目黒へ…
日の丸自動車教習所の看板。
横から見ると、こんな感じ。
大崎、品川を過ぎ、第一京浜沿いを田町方面へ。
田町手前。東京タワーが見えます。
バドガールの顔ハメパネル。
真ん中のモデルの子はどんな気持ちだろう。
10時20分。東京駅に到着。
約半分の18キロ付近。ここまで3時間40分。
いいペース。
後半は「歩いて山手線一周してみました③」で。
歩いて山手線一周してみました①
山手線を歩いて1周してみることに。
「1周」と言っても、線路沿いにぐるりと
道路が走っている訳ではないので
山手線の外側を歩いたり、内側を歩いたり…
「とにかく29の山手線の駅前で
駅名の看板を写真に撮る」
というルールにした。
「キョリ測」というサイトで測ったところ、
歩行距離は「36、5km」。
最高気温34,8度の中、
8時間30分の長い旅だった。
撮影した駅名の写真がこちら。
実はところどころ、駅名が撮れてない箇所がある。
「原宿」は、通り過ぎてから気付き、とりえあえず
遠目から駅舎を撮影してすます。
「大崎」は駅の中に入っても「大崎駅」という文字が
見当たらないので駅名のなしの案内板を撮影。
「東京」は赤レンガの建物、「池袋」は「いけふくろう」で代用。
今振り返ってみると、きちんとすべて撮影しておけばよかった。