ササブログ -71ページ目

バスタオルでつくるアヒル


バスタオルでつくる「アヒル」

おしぼりでヒヨコができるように、
バスタオルでも「アヒル」がつくれます。
おしぼりヒヨコとは少し作り方が違います。

~つくり方~


①バスタオルを斜めに置き


②手前から丸めていく


③角を少し残してストップ


④角の上をつかんで持ち上げる


⑤角が右に来るように持つ。
 短い棒が手前にくる。



⑥短い棒を角の反対側でN字に折り、先を下に垂らす。
 長い棒は角の下に水平にあげる。


⑦長い棒で全体を巻く


⑧長い棒が一周して元の位置に戻ってくる。
 今度は短い棒を上にあげ、その上に長い棒を巻く。


⑨長い棒の先を本体のふちに差し込んで固定すれば…
 「アヒル」の完成!

 ぜひお試しを!

雑貨大賞「アイデア賞」いただきました。

おかげさまで、僕の作品「目印矢印自分用」が

ヴィレッジヴァンガード雑貨大賞で「アイデア賞」を獲得しました。


今回はアイデアのみ10個ほど応募。

今日、実際に審査発表に参加して、

実際にモノをつくっての応募も面白いな、

と、思いました。

ヴィレッジヴァンガード雑貨大賞一次審査通過

「ヴィレッジヴァンガード 雑貨大賞」に
応募した僕の作品のうち
「燃える冷却シート」
「流血イヤホン」
「目印矢印自分用」
の3つが一次審査を通過しました。

渋谷パルコ1階で人気投票開催中!
WEB投票もあります(今日までですけど)。

おもしろい!と思ったら投票よろしくお願いします。

タオルアートショー開催!

明日、11月3日(火・祝)、

二子玉川ライズ「ガレリア」で開催の

クルーズフェア 2015」というイベント内で

「タオルアートショー&一緒にタオルアート体験」を開催!

時間は、午前11時と、午後14時30分の2回を予定!

アヒルやクラゲなど、様々なアートを

バスタオルでつくる方法、伝授します!

ぜひ足をお運びください!

オレンジャックオーランタン


みかんをくりぬいてつくったハロウィンの飾り
「ジャック・オー・ランタン」


厚紙をくりぬいて、下からライトで照らし、
その上に置いてみると…


りっぱな「ちょうちん」に!

【注意】
撮影しているうちに厚紙がこげてきた。
豆電球ぐらいがちょうどいいかも。


ローソクの上の置いたバージョン。
こちらもなかなかの雰囲気。

【注意】
こちらもみかんの皮が焼ける臭いがしてきた。
火の取り扱いに注意!



バスタオルでつくるケーキ


バスタオルでつくる「ケーキ」。


①バスタオルを横位置に置き、前後から丸める


②端にある棒の片方だけ90度曲げる。


③そのまま丸めていく。


④残った端の部分は、本体のふちに差し込んで固定。


⑤このようになる。


⑥最初に曲げた部分を上にして立てれば「りんご」の完成。


⑦中身をぐいぐいと引っ張りだし…


⑧三段重ねにすれば「ケーキ」の完成!


⑨横にして手で持てば「ほら貝」にもなるよ!

かざる


みかんでつくった「さる」

顔の土台は手前部分を上にはがして。

顔の中心部分は後ろ側を切り取って貼り付けます。

シオトバスクジラ

シロナガスクジラ
みかんの皮でつくった「クジラ」。

ヘタの裏側にある渋皮のかたまりで

クジラの潮を表現sいました。

トイレのみかん様


みかんの皮でつくったトイレ。

便座部分は下を切り取って載せます。

かんぷ


みかんでつくった「音符♪」