ササブログ -42ページ目

イケメンの正体は?

「まあ!素敵なリーゼント!イケメンだわ!」

 

お嬢さん、気を付けて!

 

そいつの正体は…

 

コウモリだ!

「まあ!なんて素敵なコウモリなんでしょう!私と付き合って!」

 

コウモリでもいいんかい!

 

 

考える人、考えた末に…

オレ、「考える人」。

 

オレは一体どうすればいいんだ?

 

う~ん…

 

そうだ!わかったぞ!

 

ぱっと広がって…

ぐるりと回転!

 

ハロウィーンパーティーで盛り上がろう!

人生は楽しまなくちゃ!

 

サメ型怪獣出現!?

大変だ!サメに足が生えた「サメ型怪獣」が現れた!

 

でも大丈夫!

 

ぱっと開けば…変身!

 

「ウルトラマン!」

「はっはっは!怪獣だと思ったでしょ? どっきり大成功!」

 

こうしてウルトラマンは宇宙へと帰っていったのだった。

珍ゴジラ

ガオオオ!

たいへんだ!かいじゅうだ!

 

でも大丈夫!

かいじゅうを開いて…

ひっくり返せば…

 

「マジンガーZ!」

実は正義の味方だったんだね。

ぱっとみ「鳥」

ぱっとみ「赤い鳥」。

 

開いて変身!

 

「赤ずきんちゃん!」

自転車マークが!

{70B12C21-E3D4-457B-B56C-DE7D389F73E9}

自転車マーク。ひっくり返すと…

{CCA9F9E8-E08A-47BB-A626-C55D6F3B469F}

目を丸くしたおちょぼ口のおじさんに見える。

つくばりんりんロードウォーキング大会結果

5月27日(土)~28日(日)にかけて、

「つくばりんりんロード100キロウォーク大会」に出場してきました。

 

スタート直前、カエル帽子をかぶって準備万端。

 

「お!カエル帽子ですか!いいですね!」

と声をかけてくる人はナシ…

少しさびしさを感じながら午後1時、

りんりんロード「筑波休憩所」をスタート。

 

最初の20キロは「つくば古道」を歩きます。

写真は「平沢館衛遺跡」。

 

エルモがギターを弾いて応援してくれます。

このあと、エルモはスパイダーマンなど、

さまざまなキャラに変身して楽しませてくれました。

 

4時45分。20キロ起点。「筑波休憩所」に到着。

17時。一斉に再スタート。りんりんロードを北上します。

 

よる8時45分ごろ、40キロ地点の「岩瀬」に到着。

20分ほど休憩し、りんりんロードを南下ます。

 

辺りは真っ暗。前を歩く参加者のライト見えるのみ。

でも、田んぼ中に響くカエルの合唱が

カエル仲間の僕を応援してくれているかのようです。

 

深夜1時10分ごろ、60キロ地点「筑波休憩所」に到着。

頂いたカップラーメンカレー味にコンビに勝ったおにぎり(白飯)を

ぶち込んでカレーリゾットに。見ためはひどいが、味は格別!

20分休憩し再びスタート。

 

今回はこの60キロ地点から80キロ地点までが

眠気と疲れがひどく、一番つらかった…

 

70キロ付近。夜が明けてきました。

 

疲労はピークに。

カエルを「涙目」に張り替えます。

 

6時15分ごろ、80キロ地点の「土浦」に到着。

20分ほど休憩し再び折り返し北上。ゴールを目指します。

 

いい天気。

気温は暑くなってきたけど、痛みを感じる部分はなく、

いいペースで歩き続けます。

 

左の木と右上の雲が顔を顔を向かい合わせ、

お話しているかのよう。

と、そんなことを考える余裕もあります。

 

残りラスト4キロ。いつもの「カスミ作戦」を決行!

 

説明しよう。「カスミ作戦」とは、

スーパー「カスミ」でクーリッシュを2個購入。

1個食べている間、もう一つは帽子の中に入れ頭を冷やす。

 

ラストスパートに向け、気合を入れ、

体温を下げるのに効果を発揮する。

 

100キロ起点「筑波休憩所」に無事ゴール。

時間は22時間14分。

 

<今回の感想>

 

これで「つくば100」キロに出場するのは5回目。

(うち1回は50キロでリタイヤ)。これでつくば4回完歩。

「ぐんま」も合わせると100キロウォーク5回完歩。

両足の親指の爪が死んだ以外は、ケガもなくいいペースに歩けた。

今回、疲労のピークは深夜1時から6時ごろ。

80キロを過ぎたらなぜが元気が出てきた。

 

スポーツサンダルと厚めの靴下で歩いている人がいたが、

爪が死ぬのを防ぐにはいいかも知れない。試してみる価値あり。

 

ちなみに、大会も後半になると僕のカエルの帽子に

「かえるくん頑張って」などと声をかけてくれる人が出てきた。

仮装やかぶりものをしている人は参加者では僕ひとり…

来年はもっと増えるといいな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

食品トレーでつくる鳥型やじろべえ

食品トレーで「鳥型やじろべえ」をつくります。

①鳥の形に線を描きます

 

②カッターで切り取ります

 

③くちばし部分を下へ曲げます

 

④バランスをみながらしっぽや羽をカットしていき、安定すれば完成です。

岡山県と形が似ている国 その②

以前、岡山県とフランスは形が似ていることを発見したが、

 

今回、また岡山県と形が似ている国を発見!

 

これは岡山県。

 

そしてこれが↓

南アメリカ大陸の国「スリナム」。

 

似てる!右上のとんがっている感じがそっくり!

手作りかえる帽子

5月27日~28日に参加する「つくばりんりんロードウォーク大会」

(100キロウォーク)に向けて、カエルの帽子をつくりました。

筑波山は「ガマの油」が有名。また、「ゴールにカエル!」という願いをこめ、

これをかぶって歩きます!

なんともやる気に満ちた表情!

 

日中は日差しをしのぐため市販の帽子の上に乗せて歩くつもりです。

 

ラスト10キロは、目を張り替え、涙を付け、苦しさを表現しようと思います。

(目玉と涙は両面テープで接着しています)

 

この帽子を見かけた方は、気軽に声をおかけください!