ササブログ -21ページ目

ヘビの開き

キャ~!ヘビ!

 

大丈夫!捕まえて、ぱかっと開けば…

 

はい!キレイなお花のできあがり!

木の妖精

私は木の妖精。

私のそばで休むがよい。

さあ、おいで。

 

はっはっは!ひっかかったな!

 

本当はライオンなのだ!

食っちまうぞ!

ガオオオオオオ!

やばいキツネ

キツネくん、どこか遊びに行こうよ!

 

OK!じゃあ、ペラっと開いて…

ロケットに変身!

 

宇宙の果てまでGO!!

 

って、どんだけ遠くに行くんだよ!

かおはめ絵本増刷!

僕が手がけた絵本
「へんしん!かおはめえほん 
むかしばなし」が半端ないです!
発売して即、増刷が決定しました!
買って下さったみなさん!
販売してくれる本屋さん!
関係者の方々!
本当にありがとうございます!

小林顕作さんの読み聞かせ

僕が手掛けた絵本「ちちんぱいぱい」を
あの小林顕作さんに読み聞かせして頂きました。
子供たちにも大ウケ!YouTubeで公開中です。

世界初?おっぱい変身絵本

またまた僕の手がけた絵本が発売になりました。

おっぱいを変身させて楽しむ絵本、その名も「ちちんぱいぱい」。

 

 

絵本を胸にあて、おっぱいを変身させて遊びます。

 

「ちちんぱいぱい…」

「ぱい!トマトぱい。わあ、すっぱい。」

 

「ちちんぱいぱい…」

「ぱい!せんぷうきぱい!」

 

「あっちむいてビュー!こっちむいてビュー!」

 

絵は「おててをぽん」でもお世話になった天明幸子さん。

学研プラスから発売中!

爆笑かおハメ絵本、発売!

私が手がけた絵本「かおはめえほん むかしばなし」は今日発売です。
「絵の変化」と「顔ハメ」が楽しめる盛りだくさんの内容!
絵は「たがわひでき」さん。学研プラスから。

ももからうまれたのは?

ももたろう!

おおかみが ふきとばそうとしているのは
だれのいえ?

さんびきのこぶた!

顔をはめたとき、表情を変えると
さらにウケます。お試しを!



今月21日、絵本が出ます!

僕の新しい絵本が出ます!

顔をはめて、昔話の主人公になりきって遊べ、

なおかつ、あてっこも楽しめる!

1冊で2度おいしい絵本です。

絵は独特とタッチが人気の「たがわひでき」さん。

 

「へんしん!かおはめえほん むかしばなし」

9月21日、「学研プラス」から発売です!

 

 

沖縄県の覚え方

沖縄県の形は…

 

 

大きなワニ!

覚え方はそのまま…

「おおきなわに 沖縄県」

 

さらにいろいろ覚えよう!

 

 

・しりのところにあるのが「首里城跡(しゅりじょうあと)」

・そのおしりにシッポはなし。はなし、なはし、「那覇市(なはし)」(県庁所在地)

・肩はとってもかてえな。「嘉手納基地(かでなきち)」

・腰は細いのに、ふてえ、「普天間基地(ふてんまきち)」

・目の周りの島が涙に見える。なこうとしてる?「名護市(なごし)」

・わ~んて泣こうとしてるのかな。「名護湾(なごわん)」

 

もう覚えたね!

愛知県の覚え方

愛知県の形は…

 

 

かわいい子ヤギ!

だれもがみんな、この子ヤギを愛しているんだって。

体もなんとなくハートの形をしているね。

覚え方は…

「みんなアイチて 愛知県」

 

さらにいろいろ覚えよう!

 

 

・競うように突き出した頭は「木曽川(きそがわ)」

・胴体は、やはり矢で狙われやすい「矢作川(やはぎがわ)」

・わかれた支流が「と」の形に似てなくもない。「豊川(とよかわ)」

・豊川じゃないところにあるのが「豊田市(とよたし)」

・脳のところが「濃尾平野(のうびへいや)」

・なごやかなほっぺは県庁所在地「名古屋市(なごやし)」

・前脚はちっちゃいよ。ちっちゃ、ちた、「知多半島(ちたはんとう)」

・後ろ脚は厚みがあるよ。「渥美半島(あつみはんとう)」

・子ヤギだから乳はでない。身と皮だけ。「三河湾(みかわわん)」

 

もう覚えたね!