前回の記事はこちら
適応検査が終わって、一週間後。専用のハードコンタクトレンズができました〜。
右と左でレンズ自体の色が違う。
息子とドキドキ。明日から視力UP生活か〜と盛り上がったのも束の間、
意外に入らない!
なんでー!病院ではすんなり入ったのに
そして入れる際に、コンタクトが想像以上に指からするする落ちるので、
「きゃー、踏まないで、3万円!」
「汚れがついたから、洗って」
「洗面に流れないようにこっちでやって!」
息子もきっとうるさかっただろう。
気づかなかったけど、洗面でやると鏡が遠くて目にうまく入れられない、流しに落としやすい…。洗面でやるの怖っ!
そして急遽、追加で鏡を買いました。 これ。
両面鏡で、一方は拡大されるから目を見やすい。シンプルなのも好き。
で、前髪が邪魔で入れにくそうなので、私のヘアバンドをさせて
なんとか右目をいれたあと、
今度は痛くて右目が開かないから左がいれれない
そういえば病院では、看護師さんが、「もっと上だよ、水平に」とか色々声かけてたな
左がなかなか入れられず、結局私が瞼を広げてあげて、
「そこ!」と声がけでなんとか入りました。
ヒー。慣れるまで大変そう。
そして、両目が開けられないから、手をひいて2階へ。
※多分開けられるんだろうけど、ごろつきの違和感がまだすごいみたいで、開けたくないが正しいかも
ベッドに入って、目を瞑ってるしかないのでいつもよりすんなり寝た。
そして翌朝…
スポイトを使って、すぐに右目は自分でとれた。
ただ、左目が何度やってもとれない。痛いと泣き出す。
ん??よく見せて?
「あ!目にコンタクト無いよーーーー!落とした?」
「コンタクトない状態で黒目にスポイト当ててたらそりゃ痛いよね。」
「ごろごろしてるから、目には入ってると思う」
目をくるくる回してもらうと、
「あーあった、白目の下の方にくっついてる」
もしかして寝てる間にズレた?
ただ、
黒目に戻そうとするけど、乾燥して
ピッタリ張り付いて全く動かない。
病院で言われた通り、目薬をさしてもさしても動かない…。スポイトもだめ。
「ハードコンタクト 白目 張り付く」
「ハードコンタクト 外し方」
と色々検索して試しても、取れない!
私、ソフトだからハードが張り付いた時の対処法がいまいち感覚分からないし、割れると怖いし、なんなら人のコンタクトを取るってすごく難しい!
そうこうしてるうちに、もう目が真っ赤に充血してしまい、痛くて目が開かないこれ以上やめてほしいと泣き出す息子
結局、初日の朝から急いで病院に行くことに
学校休んで目をつぶったまま
病院ではやはり手慣れてて、息子に目玉を張り付いてるレンズの反対側に思いっきり向けさせて、私が想像するよりもっと思いっきり目の周りを引っ張って、ハードコンタクトが丸っと綺麗に出たタイミングで、さっとスポイトで取ってました。。(次から私できる自信ない‥)
取れて良かったーーー
ただ、白目が傷ついてしまったので、片目は2、3日傷が治るまでオルソはつけないことに。また数日後病院に行って見てもらうことに。初日からなんてこった
結局、白目に張り付いてしまってたのは、寝る際の乾き目だったり寝てる時に目を擦って動いてしまったためらしい。でもそんなに頻繁に起こることじゃないって。(本当かな)
とりあえず目薬をもらい、今後はオルソ入れたあと、寝る直前にも目薬(防腐剤入ってないもの)をさして乾燥対策、起きたら、取る前に目薬。という対応策を聞いてきました。
初日のオルソの結果は、、
右目:めっちゃ見える(夕方になっても視力ある感じ)
左目:一晩中白目に張り付いてたため、改善ならず。ぼやけて見えない
左右差があると、ガチャ目で気持ち悪くならないかな?と心配したけど病院の先生は「子供は適応能力が高いから片目だけ視力が高くても、大丈夫。」とのこと。
なので、ここから数日は片目だけオルソを入れることにしました。
つづく