読んでいただきありがとうございます!
・・家族構成・・
長男(小6/11歳)
次男(小4/9歳)
長女(年中/4歳)
私(会社員)と パパ
前回の記事
最終日のスピーチ
とはいえ、朝から晩まで英語漬けだった子供たちの英語力はどうなのか。
ジャジャーン。
5年生が作ったスピーチ。
最終日は、必ずみんなの前で、卒業授与式と英語でのスピーチがある。
そのスピーチ内容も先生と一緒に考える。
緊張してたけど、堂々と話せてたかな。長男は孤児院での劇の発表も2回
長い英語の文章でしていたのでとても良い!
そして次男。
アルファベットの大文字小文字すら書くのが怪しかった次男が
ちゃんと書けてる
彼とても感がいいので、スピーチの英語の発音もとても綺麗。
実際に行く前と行った後でテストを受けてるわけでもないので、
完全私がみた感じになるけど
長男
英会話のフレーズがだいぶ増えた、名前年齢くらいだった自己紹介が少しレベルアップ、単語は少し増えたかな。
日本に帰ってきてから2ヶ月経った今も、会話に要所要所、ナチュラルに英会話を織り交ぜてくる。Duolingoも自主的に初めて英語にとても前向き。
日本に帰ってから受けられる英会話の特典も全て彼が使ってオンラインレッスンを引き続き受けてます。(しかもフィリピンで実際に一緒に過ごしてた先生から習える!大喜び)
次男
学校の英語の授業がそんな嫌じゃなくなった!なんか雰囲気で先生が何言ってるか分かる!
特段英語を好きになった感じもしないけど
英語への拒否感も全然ない感じ。
新しく知った単語や挨拶、最低限のコミュニケーションで使う言葉くらい言えるようになったかな
末っ子
言葉に出せる単語が
とっても増えた〜!数、色、フルーツとか。
I'm hungry.
I'm sleepy.
I'm tired.
だけ言えるようになった。
家族みんなで卒業証明書もらって、記念撮影。
友人家族と先生と。
先生たちからも、一人一人に対してスピーチをしてくれて、
子供達の成長を話しながら泣いてる先生を見て、感動して私も泣いてしまった笑。
つづく