読んでいただきありがとうございます!
・・家族構成・・
長男(小6/11歳)
次男(小4/9歳)
長女(年中/4歳)
私(会社員)と パパ
前回の記事
マクタン空港到着!初日はアヤラモールに
5時間のフライトを無事に終え、15時30分にフィリピンに到着〜。
私も子供も初めてのフィリピン。26~27℃と聞いてたままの体感温度。
上着が早速暑い笑。
空港では6人の子供たちを先導&把握しつつ、入国審査&荷物のピックアップ。
やはり海外だから子供がちゃんとついてきてるか、始終ハラハラ。気が張る。
---------------------------------------------
●パスポート:入国時、滞在期間+6ヶ月以上の残存有効期限があるもの
●海外旅行保険証書:英文付き
●入学許可証 ※入国の際に求められる場合有り。
●eTravelのQRコード スクリーンキャプチャ
※2024.5月10日以降、オンライン税関申告はeTravelに組み込まれました。
---------------------------------------------
事前にこれを準備。入国審査も特に並ぶことなくスムーズにできました。
入学許可証や保険証書は特に提出も求められなかったかな。パスポートとeTravelの提示のみ。
そして驚いたのが、空港のトイレの綺麗さ。おしゃれだし、清潔、広々。
厚着してたので、トイレで軽く娘と着替え。
なんだか最近、成田や羽田空港のトイレより海外のトイレの方がよっぽど綺麗じゃないか
空港の外に出ると、お世話になるセブナビドットコム(今回の英語キャンプ主催)のスタッフの方が
お迎えにきてくれてました。
ドキドキの息子たちに日本人スタッフの方が
「帰る頃にはみんな帰りたくないっていうから安心してね」
「フィリピンの人は穏やか、優しい、気持ちも沖縄よりさらに南という感じ」
と説明してくれます。
空港のあるマクタン島から橋を渡ってセブ島へ。
今回はセブ島のセブシティにあるホテル寮に滞在して、英語キャンプを受けます。
夕方で渋滞してたからか、車で1時間程度かかりました。
ホテルに到着した後は、早速上の子供たちは一緒に滞在するフィリピン人の先生(日本語話せない)と
自分たちの部屋に行き一旦お別れ。
上の子を見送り、私と友人、末っ子コンビ7歳4歳はコンドミニアム部屋へ。
荷物を部屋に置いてひと休憩した後にまた、全員で一度ロビーで集まり、
初日の夜はホテルから歩いて5分のアヤラモールに夜ご飯を食べ行きました。
早速、先生と部屋に入ってどうだったか聞いてみると
「スーツケースが開かなくて困ったけど、先生にロック!ロック!と手振り身振り、わかる単語で必死に伝えてなんとかなった」
「全然大丈夫、めっちゃ楽しそう」
とすごくポジティブ。よかった〜。
18:00のアヤラモール、平日だし人が少ない。
ゲーセン(後々遊びに行きました、システムが面白い!)
レストランエリアも混んでない〜!週末は混んでた。
アヤラモール、とっても広くて迷いそう。
初日なので、日本人スタッフの人がスーパーまで案内してくれました。
上の子供たちは朝昼夜とご飯がついてるけど、大人の私たちと末っ子は朝食がついていないため
明日の朝ごはんなどを早速買い込む。
りんご・パン・ハム・ヌテラ・フルーツジュース・ヨーグルト・ビール
この辺を買い込み。
お菓子もたっぷりある〜!日本食もたくさんありました。
日本の調味料は高くても良ければ、ほぼここで買える。
カップラーメン系も日本のものが豊富に揃えてある。
買い物が済んだ後は、とりあえず夜ご飯。
アヤラモール内のラーメン屋さん。みんなで味噌ラーメンを頼んだけど、
以外に、そのまんまの味噌ラーメン。餃子もそのまま。(日本の至ってフツーな味)
子供達もちゃんともりもり食べててありだった〜!
戻ってきて、とりあえずおやすみなさい。
部屋は、2部屋と大きいリビング、キッチン。
1部屋に2つベッドがあるので、広々快適だった〜!
翌朝近くのマックまで散歩。フィリピンのマックは美味しくなかった。。
そして、いよいよ英語キャンプが始まります〜
その前に、まずは全員でまたアヤラモールに行き、レートのいい両替所で両替。
子供達も全員今回持たせたお小遣い1万円のうち、いくら両替するかを
自分で考えて両替してました。(結局5千円両替してたみたい)
さあ、英語キャンプの始まり!
つづき