サイパンに行きました ② | こぶたのしっぽ

こぶたのしっぽ

見たこと聞いたこと、感じたこと思ったことを、書いていけたらと思います。

サイパン3日目です。


この日は、島内観光ツアーに申し込んでいたので、サイパンの観光名所をバスで巡りました。


初サイパンなので、バスの中でガイドの方が、サイパンのあれこれを色々説明してくれるのを聞きながら、ザックリとサイパンのあちこちを見て回るのは、滞在時間が限られてる身としては効率がいいかな?ということで、このツアーに申し込んだのです。


数箇所のホテルにバスが寄り、ツアー参加者を拾って、バスは発車しました。


最初に向かったところは、「バンザイクリフ」というところです。


第2次世界大戦中、サイパンに移り住んだ日本人が、アメリカ兵に捕まるよりも死を選び、日本に一番近い方角の、この場所で「日本バンザイ!」と言って飛び降りたのが、ここ、「バンザイクリフ」だそうです。



バンザイクリフ


とても綺麗な眺めの場所ですが、そういう歴史を背負った場所と知ると、なんともいえない気持ちになります。


こういう歴史的事実は知っておいて損はないと感じました、


バンザイクリフの周りには、お墓や、平和を願って建てられた記念碑などがたくさんありました。



その中の1つです。


他にもいくつもありました。



当時の戦車です。


写真で、その大きさは伝わりづらいかもしれませんが、2人がやっと乗れるかな?といった大きさでした。


ガイドさんの説明だと、当時この大きさの戦車の中に、5人くらいぎゅうぎゅうに乗っていたそうです。


戦車の中は、50℃にもなったといわれます。


しかも、今と違って戦車の装甲は薄くて弱かったようで、敵の弾に容赦なく貫かれていた跡が残っていました。


ちなみに、この日の気温は27℃。


でも、日本とは暑さの質が違うのか、ほとんど汗をかくことはありませんでした。



これは、サイパンにいた日本軍の最後の司令塔の跡だそうです。


この岩肌の黒い部分は、米軍の火炎放射機による攻撃で、岩が黒く焼けた跡だそうです。


司令塔跡の中にも入れるのですが、当時の敵の弾が岩にめり込んだまま残っていたりなど、非常に生々しいものを見学しました。



次に向かったのは、バードアイランドです。



私達が行った場所からは鳥は見えないのですが、それでもこの景色は、やはり素晴らしいものでした。



さらに移動して、次に向かったのは、「パウパウビーチ」です。



サイパンのビーチはどこに行っても、綺麗なのでしょうか?


驚きます。


ここで、ず~~~っとのんびりしたいという思いに駆られますが、実は、この観光ツアー、各地約15~20分位滞在して、次に移動するので、そうそうのんびりしている暇はありません。


良く言えば、テンポがいい、σ(^_^;)



沖で、マリンスポーツを楽しんでいる人も、結構いました。


一通り、島内観光が終わり、免税店で解散です。



↑昼食はその中にある「ハードロックカフェ」で摂りました。


私はロック好きなので、店の雰囲気を満喫しました、(^_^)v


お土産などを買い、これであとはサイパンを発つだけとなりました。




↑出発の朝です。


飛行機の時刻との兼ね合いもあり、ホテルをチェックアウトするのは、空が白み始める早い時間。


朝焼け?が綺麗なので、ロビーから1枚パチリ。