古きを訪ね、今を知る | よっかちん 日常 思うこと ちょっと子育て

よっかちん 日常 思うこと ちょっと子育て

日常の出来事から思うこと
運動 パート ちょっと子育て

朝の新聞記事一面で、八代で化石発見!が載っていたので、とても興味深く記事を読みました。

恐竜なんて、全く興味がなかったけど、末っ子が幼い時から恐竜が大好きで、DVDとか、図鑑、博物館…。
そのうち私も気になるようになってました。


合志市の65歳の元教員が、地層を研究しているうちに化石を見つけたらしく、それが2014年。
御船の恐竜博物館で調査して、昨日日本最古の化石だと発表があったとのこと。
今は2019年。5年もかかるのか。
地道な調査ですね。
化石はアロサウルスなどの獣脚類の肋骨、だそう。
今後、同じ地域から、別の化石が見つかるかも。
凄い!!
1億3300万年前には今いるここにも、恐竜がいたのかもしれない。
昔のことを知るのって歴史もそうだけど、そんなことに意味があるのかと思っていた時期ってありました。大事なのは今じゃ?って。
だけど、ロマンです。

古きを訪ね、今を知る。
私の卒業した高校の校歌の中にあります。

勉強の中で、これって意味がないよねって思ったことってその当時はたくさんあったけど、
意味が無いことなんてなくて、やっぱり知っておけばそれなりに、役に立つことがあったり。

末っ子が、興味を持ってくれたことで、それに気付かされた気がします。


ドーナツ券で、今日は長男と2人でお茶しました。
バレンタインのチョコはどれが良いかという話をしていたら、実は、と言い出して、何かと思ったら、
去年も一昨年も、女の子から手作りのチョコレートを貰っていたようで、私にバレないように、公園で食べていたそうな。。

なんだよ!!モテるじゃないか!!
今年は好きだと言ってくれる女子はいないとか。

本人曰く、小学生でそんなのどうしようもないじゃないか、面倒くさい、とのこと。
たしかに(笑)

いや、まあ愛される男子で良かった。
今年は誰もいないらしいし、引き続き母が愛してあげよう^ - ^