台所のラップが…どこが端っこか分からなくなって困る…良くやります。
特に、青酸ガスの問題が出てきてから良く出回るポリエチレンラップより…密着度の高いポリ塩化ビニリデン…サランとクレが問題。
私、失敗しないので!…と心の中ですら宣言出来ません。
失敗なんかしないさ…しないさ…なのにアアッ!
使いたい時にそうなって放置状態のそれを生き返らせようと思い立ち…検索。
ん?( -_・)?
親指と小指に輪ゴムを渡して、端っこを掴んでタオルを絞るようにひねる…。
そんなに、てきめん!って程じゃないけど少し見えた…ラップの端に皺が…。
少しずつ剥がしていく…大体ムチャクチャになって何か…端を引っ張っても細いヒモみたいになってたりするのよォ…と、思いつつ…。
ラップは面になってきた…。( ・∇・)
と思ったのも束の間…巻いてる方向に直線に切れてきたよ…。
更に…何とかめくれてきたお隣さん…一周下の面?
アワワ、アワワ、と思いつつ…結局筒の端のラップを少し剥がしたら…後は猫のように爪で引っ掻く…を繰り返し…。
何とか端まで面になりました。
思った程、これ簡単さ!なコツも無く…。
手強いです…サランラップ、クレラップがムチャクチャになったら…。( ・ε・)