昨日のブログからの続き。
ランチの後は、若草山へ。
途中、東大寺の大仏殿を眺望できる大仏池。
東大寺の正面の参道は人だらけでも、
ここはこんなに静かで良い。
実は先月、若草山登山するはずだったけど、あきちゃんがエリザベスカラーを装着したばかりで心配でキャンセルした。
それでもなんかずっと心残りだったのです。。
予定してた登山道は冬期封鎖てしまったので、
ドライブウェイで楽々。車で到着。
奈良盆地一望。
この景色が見たかった。
この日はクリスマスやったから、
インバウンド客を連れた外国人ガイドが、
眼下は寺と神社だらけやけど、クリスマスも祝ってる。この感覚は我々には理解できん。みたいなこと言うてたけど、
春日大社と興福寺は神仏習合の代表格みたいな存在やし、日本の神様と日本人は外来の神様や仏様を受け容れる懐の深さを持ってるんやで。と心の中で思った。
山の上にも鹿はたくさん。
平和で長閑。
白いお尻がまた可愛いのよ。
仲良し。
ちょっとわかりにくいが、トナカイみたいな鹿もいた。
古墳もあり。
来れてよかった。
柵の向こうにも鹿がいるんやけど、
見事な保護色。
来年は自分の足で登りたい。
山頂駐車場の自販機にて。
こんな商品あるん初めて知った。
奈良土産はいつもの大仏プリン。
いつもはだいたい奈良駅の店舗で買うけど、
今回はプリンの森まで買いに行った。
ブランコ。
もちろん漕いだ。
大和茶味にしたよ。
昨日は奈良までランチに行きました。
数年前に開業したばかりの
ラグジュアリーホテル「ふふ奈良」のレストラン「滴翠」。
なにかと話題の建築家、隈研吾氏がデザインしたホテルです。
宿泊となると敷居は高いけど、ランチなら。。
庭園ビューな個室。
焼きカレーと迷ったが、
ハンバーグランチを注文。
我ながらハンバーグ好きやな。
外食でもしょっちゅう食べてる気がする。
デザートのプリンの蓋はナチュナル柿の葉やった。さすが奈良。
ハンバーグを食べながら、
お庭に飛んできたジョウビタキ(♂)も見れて最高。
ジョウビタキ見て喜びながらも、
この小さな体ではるばるシベリアとかチベットとか飛んで来たんやと思うと、
感動というか、
よく無事でここまで来れてよかったね、
そして私とはもう2度と会うことはないんかな、
気つけてまた北に帰るんやで。とか考え出したら涙出そうになって、情緒がヤバくなった。
食後は敷地内の庭園を散策。
まだ紅葉も残ってた。
この後、若草山へ。
つづく。
カズちゃんが抱卵をやめた後、
また以前のようにウロコとセキセイを一緒に放鳥する日常が戻ってきた。
イチャイチャするふたりが不満で、
私に目で訴えてくるカズちゃん。
隙あらば、カズちゃんもナッちゃんをカキカキ。
ナッちゃんに逆ギレされたハルちゃんが去ったあと、
ついにカズちゃんのチャンスタイム。
産卵抱卵でしばらく一緒に過ごすことなかったふたりやけど、
カズちゃんの粘り強さとナッちゃんの甘え上手は変わらず。
今日はお昼に義妹と姪と姪の犬が
ピザとか唐揚げとかポテトフライなど、
若者のパーティメニューみたいな食べものをたくさん持って遊びに来てくれた。
クリスマスパーティーが始まるのかと思ったけど、犬の誕生日会が始まった。
1歳おめでとう🎉
かわいいね。
今日は特になんの予定もなかったけど、
不意に楽しい時間が訪れて嬉しかった。
また遊びに来てね。
クリスマスは過去数十年以上に渡り、
弟が自分の職場でケーキを何種類も予約し、買ってきてくれてたので、
今年ももらえると思いこんでいた。。。
が、今年、弟はお犬様用のクリスマスケーキだけ何個も注文し、人間用のケーキは注文し忘れたらしい。
クリスマスケーキはなかったけど、
ビスキュイテリエ ブルトンヌのケーキを食べました🍋
我が家のクリスマスカラー、
ハルちゃん🎄
あきちゃんは先月からエリザベスカラーを着け始めました。
以前から毛引きはしていたけと、
自咬はしてないから、
獣医さんと相談しつつ、経過観察してきました。
数ヶ月前からは尾羽も抜きはじめ、
しょっちゅう血も滲んでるし、
悲鳴を上げながら羽を抜いてる姿に私が耐えきれなくなり、
とうとうエリザベスカラーをつけることになった。
初めてのカラーはゴム製のシンプルなものでしたが、
あきちゃんは全身全霊で嫌がってて、私も心苦しくてたまらなかった。
カラーを着けた後、
病院からの帰り道、今まで聞いたことない悲しそうな鳴き声。
カラーを着けたことで、
カラーより上の部分の今まで抜いたことなかった首元や頬付近の羽を狂ったように抜いたり。
あきちゃんはあっという間にこのカラーを半分に折りたたみ、
生えかけの尾羽を抜く技術を身につけ、結局カラーを装着後も毎日のように血を滲ませ、こんなことならストレス与えてまでカラーを着ける意味ないやんと私を更に悩ませた。
相当なストレスがあると思うけど、
ごはんはちゃんと食べてくれてよかった。
私はあきちゃんに対して、
ほんまにこれが正しい選択なのかと悩みまくり、
嫌がるあきちゃんを見るたび心が苦しくなり、
罪悪感から粟穂ばかりあげてしまった。
この後、このカラーでは毛引きは防げないと、また新たなエリザベスカラーを着けることに。。
昨日の記事からの続き。
スーツ買いに行くはずが、
気付けば五月山ドライブウェイを走っていた。
日の丸展望台。
大阪平野一望。
伊丹空港発着の飛行機も見れるし楽しい。
夜景も綺麗らしいが、
周りが墓地やから夜は怖い気がする。
続いて五月平展望台へ。
駐車場から遊歩道を歩いて行く。
誰もいないし、
鳥さんたちの鳴き声と風の音しか聞こえてこない。
大阪にもこんな静かなとこあるんやな。
先程行った日の丸展望台より標高は低いが、視界は広い。
たぶん私の家もどっかにある。
こちらは神戸、六甲方面。
そして行きたかった天空の鳥居⛩️
「天空の鳥居」というと、香川県観音寺市のほうが有名かもしれないけど。
https://ameblo.jp/sarusarusaruko/entry-12632195347.html
大阪にも天空の鳥居がありました。
めちゃくちゃ気持ちいい景色。
見えてる川は猪名川やね。
夕焼けも夜景もきっと綺麗なんやろな。
駐車場から鳥居がある秀望台までは階段キツかったけど、歩いた甲斐はあった。
動物園は只今リニューアル工事中やけど、
五月山といえばやっぱりウォンバット推し。
夕方になって、やっとスーツ買いに行った。
でも滝とか展望台まで行くのに結構歩いて疲れたせいか、
購買意欲も品定めする気力も失せ、
結局相方はスーツを買わなかった😅
EXPO CITYの観覧車とモノレール。
先日、相方に「スーツ買うからついてきて」と頼まれたので出かけたのだが。
ランチのことはなんも考えてなかったけど、
久々に箕面の十二松六左衛門に行くことに。
お汁がデカくてそれだけでお腹膨れる。
熟成発酵ビーフのステーキ重〜甘だれ野菜添え。
なんやかんやで毎回こればっかり選んでしまう。
美味しかった。
その後、
せっかく箕面まで来たんやからと、
箕面の滝を見に。
まだ紅葉も残ってました🍁
綺麗。
空気も気持ちいい。
箕面の滝。久しぶり。
インバウンドの人たちに触発され、
私も撮ってもらった。
そもそもスーツを買いに来たはずやのに、気付いたら箕面で滝見てるやん。
家出る前は箕面に行くなんて全く想像もしてなかったのになあ。
昔は箕面の滝に来ると100%お猿に遭遇したけど、今回は遭わなかった。
人間とうまく棲み分けできるようになったんやな
空も青くて最高だった。
天気も良く、紅葉も綺麗で幸せやったが、
風が吹くたびに、
枯葉がヒラヒラと舞い落ちる様を見てると
なんともいえない感傷的な気持ちにもなってしまった。
この後、やっと今からスーツ買いに行くのかと思ったが、
ここまで来たならついでに前から行ってみたかった池田の天空の鳥居にも行こうということになった。
いつなったらスーツ買うねん。
つづく。
あきちゃんは3個目のたまごを産んだ後は抱卵に専念しており、
これ以上は産まなさそうです。
ごはんももりもり食べて、
うんちもちゃんと出てるし、
卵詰まりの心配はなさそうで、
すこしホッとしてます。
偽卵を1個足して、
合計4個のたまごを毎日24時間大事に守っています。
カラーをつけてるあきちゃんには、
鳥カゴの出入口設置型の水入れではカラーが引っかかるので、
直置きの水入れを入れたくてタイミングを見計らっている飼い主にメンチ切ってくるあきちゃん。
マジで親指の肉もげたかと思った。
今年もラバーダックが大阪に来てくれたので、会いに行ってきました。
家を出た瞬間に、
ジョウビタキのメスが目の前に現れて、
今日はええ一日になるなあ。と、
幸せの予感。
アヒルちゃんを見る前に、
ホテル阪急インターナショナルでランチ。
素敵なクリスマスツリーが。
このままでもじゅうぶん美味しそうやけど。
特製カレーソースをかけていただきます。
吹き抜けの広い空間と
梅田駅に出入りする阪急電車を見ながら。
都会で電車なんぼでも来るから楽しい。
紅茶も美味しい。
満足。ご馳走様でした。
絨毯ふかふかやったなあ。
シャンデリアきらきらやったなあ。
こんなツリーもあった。
そしてラバーダック❤️
相方には「去年も見たし、もうええやん。」って言われたけど、
桜とか紅葉とかと一緒で、
毎年毎年何回見たって幸せになれるもんってあるやんか。
風とか川の流れに身を任せて、
ゆらゆら揺れるラバーダックがもうかわいくて。
正面顔たまらん。
関西電力のビル(右側のビル)、
いつの間にか万博の公式キャラクターの
ミャクミャクカラーになってたんやな。
お尻もかわいいね。
車から不意に見えた時もキュンとなる。
知らん人がいきなり見たら事故るかもな。
その後、いつも行くとことは別のバッティングセンターへ。
今日は100球打ちました。
そこそこ当たったし、
それなりにいいとこにも飛んだけど、
ホームランへの道のりはまだまだ。






























































































































