のと鉄道の終着駅、穴水駅。

能登半島最北端の駅です。




この駅も地震で被害がありましたが、

現在は復旧されたそうです。





左側に停まっているのは、

憧れの観光特急「のと里山里海号」の車両。こちらは地震以降今も運休しているようです。。


本当にいつなにが起きるがわからないので、

やりたいことはどんどんやっておくべきやし、

乗りたい列車には乗れるときに乗っておくべきですね。





普通列車。







かつて穴水駅から蛸島駅(2005年廃線)まで走っていたという観光列車、

「のと恋路号」の車両が保存されてました。




この列車に乗って、恋路駅に行ってみたかったなあ。

車窓から海が見えてワクワクしたんやろなあ。






あちこち見学してるうちに、普通列車が出発して行った。






のと里山里海号にきっと乗れますように。




宿泊先の和倉温泉に向かう途中、

能登長寿大仏参拝。





和倉温泉の旅館に到着。


客室の窓から。こんなに海が近い。





夕食。









温泉にも入って、初日終了。





つづく。

レイちゃんがブランコを破壊。



先月も破壊した。


いろんな行動がたまご産みそうな雰囲気あるレイちゃん。


かじり木入れたらますます発情スイッチ入りそうやと思って、

あえてかじり木は入れずにいたんやけど、

これだけブランコ齧ってるんやったら、

もうかじり木齧ってるんとおんなじやんな。。。


ブランコ齧っても、

かじり木齧ってもいいけど、

たまごは産んでほしくないから、

新しいブランコやかじり木与えるべきか否か?


悩むー。


改めて、

発情対策ってほんまに難しいな。。

今日はインコのお守りで有名な

京都の因幡薬師に参拝。






毎年の参拝でセキセイ、オカメ、コザクラのお守りは購入済みなので、

今年はルリコンゴウインコの幸守を買いました。





30年位前から通ってるお店で昼ごはん。


ここのカレーうどんが他のどのカレーうどんよりも美味しいと思うし、いちばん好き。



久しぶりに食べることができて幸せやった。





その後、三条から四条まで鴨川沿いを散歩。



下から見た三条大橋。







川面がキラキラして綺麗やった。




こんなに晴れてたのに、

高島屋で阿闍梨餅買って、四条から三条に戻ってきたら雨降った。




橋の上から見下ろしたらサギいた。





弥次さん喜多さん。





高山彦九郎。





駅伝発祥の地。










帰り道。





今年初打ち。




年越し直後に自宅から徒歩1分の氏神様に初詣した以外では、

昨年の12月25日の外出でちょっと疲れちゃいました。

昨年の12月2日に産卵しはじめて以降、

毎日大事にたまごを抱卵し続け、

一度も鳥カゴから出てこなくなったふゆちゃん。


昨日、一昨日くらいから、

鳥カゴの出入口付近から私に視線を送ってくるようになった。


ついに抱卵に満足した?


鳥カゴから出たい?


産卵、抱卵中はいつも以上に攻撃的になってたから、

万一に備え他の鳥さん達の鳥カゴには厳重にカバーをして準備をして。


ふゆちゃんの鳥カゴの出入口を開けてみた。






すぐに出てきた!


早速ダンボール齧ってた。





久しぶりに洗面所で水浴び!





寒いけど、思いっきり浴びてた。





久々の濡れコザクラ臭❤️










久しぶりに指にもとまってくれて嬉しかった!






⭐︎


夜は弟家族とお正月の食事会。


弟家族は3人共年末年始もずっと働いてて偉いなあ。


蟹食べて、ケーキ食べて、

百人一首して、トランプして、楽しかった!


わんこも一緒に来てくれて癒された🥰



セキセイとウロコ、

2ペアのイチャイチャ❤️❤️





幸せな横並び。





鳥さん同士仲良く過ごしてほしくて

セキセイもウロコもコザクラも

2羽ずつお迎えしたとはいえ、

私も相手してほしいなあ。と、

ちょっとだけさみしくなる飼い主です。




あけましておめでとうございます。









かつては母が毎年三段御重のおせち料理を全部手作りで用意してくれてたけど、

父が亡くなってからは、ずいぶん簡素化されました。











今年もみんなが健やかで幸せに過ごせますように。



今年もよろしくお願いします!

2024年はナッちゃん以外の女子全員が無精卵を産んだ我が家。


心配したけど、みんな元気に年越し出来そうでよかったです。





あきちゃんは毛引きはあるけど、

今も元気に抱卵中。





ふゆちゃんもいまだ大事にたまごを温め続けてます。





レイちゃん、カズちゃんも、来年はもうたまご産まんといてな〜🙏



飼い主は三半規管が乱れて調子が悪いので、ここ数日はずっと引きこもってます。


2024年の残り数時間は

サンテレビで「じゃりんこチエ」と

「熱血!タイガース党」の年越しスペシャルを観て、

年越し蕎麦食べて過ごす予定です。



今年1年もありがとうございました。


よいお年をお迎えください!


これはまだ産卵する前のあきちゃん。


気分転換の日光浴中。





だんだんまったりしてきました。





瞼がトロントロン。。。





寝ちゃった。



めちゃくちゃかわいいあきちゃんでした。


あきちゃんのエリザベスカラー記録②

もう既に新しいエリザベスカラーを着けて、初産卵したことは書きましたが、
記録のために。


ゴム製のシンプルエリザベスカラーでは毛引きは防げず、
あきちゃんにはただストレスを与えるだけになってしまった。

獣医さんに教えてもらった新たなエリザベスカラーをネットで購入し、
着け替えてもらいに再度病院へ。

相談した結果、
ゴムのカラーと新しいカラーの二重重ねで様子見していくことに。

私に二重の発想はなかったから、
ちょっと驚き。

カラー二重重ねで、
かなり重そうではあるけど、
新しいカラーは見た目もかわいいおしゃれなカラーなので、
着けた瞬間に獣医さん、病院スタッフさん、私の3人から
「あきちゃん、かわいい〜❤️」と褒めてもらい、
まんざらでもないように見えたあきちゃんでした。



本人は嫌に違いないけど、可愛いよ。





帰宅後はカラーをクルクル回しまくってイライラしてたので、
気分転換に一緒に日光浴。





すると、いきなり水浴びが始まった🚿








着けたてホヤホヤの新しいカラーをビショビショにしていました。


結果としてあきちゃんはこの新しいエリザベスカラーも早々に攻略して、
天橋立でやるあの股のぞきスタイルで毛引きすることを覚えてしまいました。。

一筋縄ではいかないあきちゃん。

毛引き改善まで、まだまだ道のりは長そうです。

レイちゃん。






カズちゃん。




コザクラ兄弟やウロコには見えない

セキセイ姉妹のアイリスリングが大好きです👁️