鳥さんたちの朝のお世話を終えた後、


え!?なんやろ?このにおい❤️って

嗅覚に釣られて見てみると…




カズちゃんが水浴びしてた。


すでにだいぶビショビショ。





この1ヶ月近くの間、

なりふり構わず産卵と抱卵に専念してたから、

水浴びするのも久しぶりやね。






ちっちゃい水入れでもこんなに上手に浴びる。





それにしてもこの時期に水に飛びこむ勇気。私には無理よ。









水浴びすること自体は珍しくないけど、

ここまでビショビショになることは珍しい。



顔も濡れすぎて、耳の穴丸見え。









派手に浴びたねえ。

















風邪ひかへんか心配になったけど、

部屋はエアコンめっちゃ効いてて乾燥気味なこともあってなのか、

20分足らずでここまで乾いてた。





すっきり、さっぱりしたかな?



12月14日14時過ぎ。


2個目のたまごを産んだ直後のあきちゃん。











そしてこちらは12月16日20時過ぎ、

3個目のたまごを産み終えた直後のあきちゃん。


偽卵をひとつ足してみました(左手前)。



抱卵スタイルで座ってますが、たまご全部はみ出してるね。


今んところ、大きくて立派なたまごを無事に産むことが出来てます。





こちらは4個のたまごを抱卵中のふゆちゃん。

ふゆちゃんもたまごはみ出してるけどね。




ふたりとも、たまごを守るのに必死で、

いつも以上に凶暴化しているから、

ごはんやお水を替えるのも大変です😅😅😅

11月18日から5個の無精卵を産み、

2個の偽卵も含めて大事に抱卵していたカズちゃん。







昨日の朝から、もう満足したのか?

抱卵をやめてとまり木でくつろいでいました。





放鳥してみると、久しぶりにレイちゃんと触れ合って大興奮。



ふたりとも興奮しすぎて点目になってたので、

これはまたお互いに発情してしまうかもしれないと思い、

レイちゃんには一旦カゴに帰ってもらった。



ハルちゃんとナッちゃんのイチャつきを遠目に眺める姿も見られた。






チャンスを待ち続け、じわじわナッちゃんに近付くカズちゃん。





久しぶりにナッちゃんとも触れ合えて満足そうなカズちゃんでした。





産卵と抱卵お疲れ様。


無事に乗り切ってくれてよかった。



見た目結構やつれてるけど、元気です。





夜になると、あんなに大事に抱いてたたまごを自ら全破壊してました。。




今までは2週間くらい抱卵したら、

体力的な心配もあり、

私がたまごを撤去してました。


今回はカズちゃんが自ら抱卵をやめるまで見守ってみたら、最後はこうなるんですね。。

ちょっと驚きました。



「こんなに大事に抱卵したのに孵らんやんか!」ってキレたのか?


「目の前にたまごがあったら温めたくなるから、はよ片付けて!」って私に訴えたのか?



産卵も抱卵も体に負担かかるし、

「こんなに大事に抱卵しても孵らんねやったら、もうたまごなんて産まない!」って思ってくれたらいいねんけどなあ。。

昨日はあきちゃんが無事に2個目のたまごを産んだのを確認後、

心斎橋のライブハウスSOMAへ。


シャケとユカイくんのユニット、

Diamond Shakeのライブ❤️


“ロックンロール黄金狂時代 FINAL”


オールスタンディングで、

整理番号も割と早い番号だったので、

張り切ってシャケ側の前方で観ました!


相変わらずかっこいいシャケ。


こんなかっこよくてスタイルいい64歳凄すぎる。


スピーカーもめっちゃ近いから、

いつも以上にギターのカッティングとかブラッシングの音を感じることが出来て気持ちよかった。


Mama kinのイントロとか、もう鳥肌。


楽しかった。


やっぱりユカイくんの歌声とシャケのギターが好きなんよ。わたしは。


40年もずっと。


今年のライブ納め。

幸せでした。


久しぶりに親友4人揃って観に行けたのも嬉しかったな。




コザクラ兄弟(姉妹)とセキセイのカズちゃんは産卵して抱卵中。


レイちゃんは換羽ですごい勢いで羽根抜けてるし。


いま安心して見てられるのは

このふたりだけやなあ〜





安定して平和🕊️


そして元気。


ありがたや。



昨日の朝、また衝撃の出来事。


たまご!!




ここんとこ、カズちゃんとふゆちゃんが産卵→抱卵で、

毎日にように驚いたりドキドキしたりの日々でしたが、このたまごを産んだのはなんと!!





あきちゃん••••!!!




発情してるかも。

怪しいかも。

って思う行動は見られたけど、

先月からエリザベスカラー装着中で、

ストレスMAXのはずのあきちゃんが産卵するとは。。


毎日毎日、隣の鳥カゴにいるふゆちゃんが抱卵する姿を眺め続けたせいなのか?

自分も産みたくなってしまったのね。


あきちゃん、人生初産卵。


なんか夜中にやたらバタバタしてて、

何回か電気つけて覗いてみたけど、

原因がわからんかったけど、

きっと初産卵で頑張っていきんでたんやね。。。




とにかく無事に産卵出来てよかった。





これであきちゃんも100%女子確定。






コザクラ兄弟はコザクラ姉妹だった。




ああ。


ようやくカズちゃんとふゆちゃんの産卵が終わって、

抱卵だけになったとホッとしたのも束の間。


また心配な日々が続きそうです。

昨日も地元でランチ。


肉まいたけ天温玉うどん。



ぶっかけの方が人気のお店やけど、

寒いし、かけうどんにしました。


温まるを通り越して、途中からは汗だくになって食べました。


まいたけ天ぷらはサクサク。

お出汁も美味しい。もちろん麺も。




その後、よく行くバッティングセンターへ。



ここだけ昭和のまま、

時が止まってるみたいな場所。

若かりし頃から私のオアシス。


80キロ、90キロ、100キロと徐々にスピード上げて打ちましたが、自分には90キロが打ちやすいかな。


野球を習ったことはないから、昔から我流でバット振り回してるだけやねんけど、

何球かはジャストミートして結構いい感じに飛んだ!


やっぱり打球がスコーンと飛んで行くと、すごく気持ちいいんですよね。


言うとみんなに笑われるけど、

いつかホームラン打てるまで通うつもり。




バッティングセンターの隣の公園で散歩。












枝の上のほうに福良雀たちが。





彩り豊かな葉っぱが綺麗やったけど、

曇天であんまり伝わらないなあ。




アオサギさん。





水鳥いっぱい。











人慣れしてるな。。




































この公園には以前はウォーキングとか、
仕事でもちょくちょく来てたけど、
久しぶりに来てみたらちょっと新鮮な気分に。






紅葉も綺麗でした。















最後にこれは自宅の紅葉。



ふゆちゃんが3個目のたまごを産んだ日、

偽卵をひとつ入れてみた。


大きさも違うし、明らかに偽物っぽいけど、ほんものと分け隔てなく扱ってます。

懐が深いなあ。



4個目のたまごを産むとしたら昨日の朝の予定やったけど、朝も昼も夕方も産んでなかったから、産卵終了かな?って思ったけど、夜になって産みました。。


20時過ぎには産んでなかったのに、

21時半くらいにおやすみカバーめくって確認したらたまご増えてたからびっくり。






私が覗いたので、全力威嚇に来たところ。





そして、すぐに定位置に戻りました。



健気やわ。


まだ産むのかなあ。。?

何個産んだら満足するのかなあ。


本物4個と偽物1個あるから、もういいんちゃう?

って飼い主は思うんやけど、

ふゆちゃんはどう感じてるのかなあ。。







今日は無口で顔の濃い弟の誕生日。

おめでとう。


その弟が本日ボーナス支給日で、

ランチをご馳走してくれました♪


とはいえ、本人は今日も仕事で帰りも遅いので、弟抜きで義妹と母と私の3人で。



お店の予約時間まで時間があったので、

地元のお寺の銀杏を見てから。




綺麗な黄葉。


















こんなローカルな場所にさえ、

インバウンドの人たちが来ていてびっくり。





ランチは家から1番近所にあるイタリアンで。


開店直後はガラガラでも12時過ぎると、

近所の某大手企業で働く人たちで満席になり、まるで社食みたいになります。。



前菜の仔羊のハム。





アマトリチャーナパスタ。

ちょっと固かったな。




メインはふわふわポテトの上に鶏肉のトマト煮込み。





デザートはパンナコッタ。



美味しかった!


イタリア人のシェフが何人もいるいいお店やけど、

ホールの人がもうすこし愛想よければなあ。と毎回思ってしまいます😆



弟にはなんのプレゼントもあげてないのに。。ご馳走様でした!


2023年8月の石川旅行記録。

 


その1はこちら↓



⭐︎


続いて訪問したのは、

石川県の海の見える駅、

のと鉄道七尾線、能登鹿島駅。


NHKの「ドキュメント72時間」という番組でこの駅が特集されているのを見てから、ずっと行きたかった駅。


https://www.nhk.jp/p/72hours/ts/W3W8WRN8M3/episode/te/ZPNY8Z39WG/







さくらの季節には美しい桜が見れる駅として有名で、能登さくら駅という愛称もついてます。




途中で雨が降ってきて(相変わらずの雨女)、薄暗いのが残念でしたが、美しい七尾湾の海を見下ろせる駅です。





今年お正月の地震で、

この駅も被災し、のと鉄道が全線運休しているというニュースを見て、とても胸を痛めていました。


土砂崩れや線路が浮いてる映像を見て、

すごくショックやったし、

復旧には相当時間がかかりそう、

もしくはこのまま廃線になってしまうのではないかとさえ思えるほどの被害だった。


そこから驚異的な復旧工事が成され、

4月からのと鉄道は運行を再開。


この駅の桜も再び美しく咲いたと聞いて、

本当によかったなと思います。








この桜が全部咲いたら、それはそれは美しいでしょう。










可愛い駅舎。

地震後この駅舎は無事だったのかな。





次は桜の季節に訪問してみたいな。








つづく。