今日は昼から滋賀県大津市にある

逢坂山かねよ本店にうなぎを食べに行きました。




到着直前から結構な雨降ってきた。

またしてもやっぱり私は雨女。







いろんなところにうなぎ。




お庭の鯉。




庭園がいい感じ。













名物はうなぎと分厚いだし巻きたまごが乗ったきんし丼。


私は上きんし丼を注文。





たまご3個分のだし巻き。マジでかい。



うわ、こんなに食べれるかな。って思っても大抵はペロリと平らげてしまう私ですが、このきんし丼はさすがに満腹の向こう側までお腹いっぱいになった。



漬物皿と箸置きもうなぎでかわいかった。



箸置きのお腹側。




ここにうなぎがいるのね。。




百人一首 三条右大臣の句


名にしおはば 逢坂山のさねかづら

人にしられて 来るよしもがな



この句にも出てくる さねかずらがありました。





うなぎ





滋賀名物の飛び出し坊やのうなぎバージョン。




うなぎだらけで楽しくなってくる。




またしても飛び出し坊やうなぎ。




うなぎ注意⚠️




鯉のぼりならぬ、うなぎのぼりも。





この後、せっかく大津まで来たから琵琶湖も見に行きました。


つづく。


七夕ですね。


鳥飼いのみなさんなら同じと思うけど、

七夕の願い事は愛鳥たちの健康ですよね。


笹なんてないから、願い事書いた紙をベランダにぶら下げときました。


今日は晴れてて、お星様も見えてるから

きっと願い事叶うよね。



京都で買ってきた天の川羊羹。





このグラデーションに一目惚れ。




美味しかった⭐︎





織姫と彦星みたい?なハルちゃんとナッちゃん。











あきちゃんのストレス発散法。



毎日激しいです。。。


エリザベスカラー装着のストレス、

毛引き出来なくなったストレス、

全部ぶつけて発散出来ればいいんやけど。。。


バージョンアップしたエリザベスカラーも少しずつ攻略してきて、

巧みな技術でまた届く場所を見つけて毛引きしはじめてるあきちゃんです。。😭

今日はずっと行きたかったけど、

なかなか行けなかった美容院にやっと行ってきました。



鴨川。サギいっぱいいた。





長い脚畳んでた。








美容院では縮毛矯正してウネウネしてたくせ毛をバシッと伸ばし、

長く伸びた髪はぱつっと真っ直ぐ切ってもらった。


「タッセルボブ」という髪型です。


そんな言葉と髪型、

今日初めて知りました。


まあ要するに真っ直ぐになった髪を切りっぱなしのおかっぱあたまにしました!


相変わらず、鏡越しに時々オオバタンさんと目が合うステキな美容院です。





ここ数日、晴れても空気がモヤモヤ。

光化学スモッグかPM2.5なのか。


京都までの電車の車窓からの景色で、

いちばん好きな背割の辺から天王山方面を眺めても山がモヤモヤしてた。



空気はモヤモヤでも、

髪は真っ直ぐになってスッキリです!

ナッちゃんが❤️


テント内で、内股で、小首を傾げてる😍





かわいすぎるやろ。





そしてこの上目遣い。





これは完全に狙ってやってると思われます。





何故ならいつも美味しい果物を持って現れる母が部屋に入ってきたので、

何かもらえると超絶期待し、全力でかわいいアピールしていると思われ。



母はこのナッちゃんの姿を見て、

まんまとメロメロになってました。


母はこの時果物は持ってきてなかったけど、せっかくこんなかわいい姿見せてくれたから何かご褒美あげたいと粟穂をあげてました。


ナッちゃんのメロメロ作戦大成功!


ほんまにナッちゃんって、あざとい〜😘

自分のかわいさ、ようわかってるんやね!



昨日は伝統の一戦、

阪神-巨人戦を甲子園現地観戦。


暑い。とにかく暑かった。


雷雨予報もあったし、

とにかく蒸し暑くて不快指数は高いけど、

私にとっては夏が来てくれたおかげで長かった花粉症からやっと解放され、

梅雨期独特の頭と身体が24時間ダル重い気象病もなくなり、すこぶる体調が良く、

暑くてもウキウキワクワクしちゃうんですよねー





試合開始前のウォーミングアップ風景。








昨日の阪神の先発は大竹投手。

巨人は井上投手。





前日には、バース、掛布、岡田という

タイガースのレジェンドがゲストやったのに、昨日は藤原紀香がサザエさんになって登場。私はバースが見たかったな。






変な空。






勝負が決まる直前のわっしょいわっしょい。



試合は8回裏、二死一、二塁から大山選手の内野安打で二塁ランナーの森下選手がホームまで帰還。

アウト判定がリクエストでセーフに覆り、結果その一点が決勝打になって勝利しました。


巨人の阿部監督が抗議して退場処分となったり、

森下選手の走塁が神走塁とか、森下の1ミリとか言われて、いろんな意味で伝説となりそうな試合でした!




ヒーローインタビューは大竹投手、大山選手、森下選手でした。


いつも礼儀正しい大山選手。

ヒーローインタビュー後も深々とお辞儀。



今日は自宅観戦でしたが、

今日も阪神は巨人に劇的サヨナラ勝ち!


巨人に三連勝!素晴らしい!

和室に飛んで行ったふゆちゃん。


ダメ。絶対。





だって壁とか長押とか齧りまくるから。。



私の部屋はさんざん壁紙齧りまくられ、

ボロボロなって諦めたけど、

和室には客人も来るから破壊しないでね🙏


新聞とかかじり木とかを齧りまくってる愛鳥たちを見てると、

この子らが本気出したら、

家の内装なんて、あっ!と言う間に破壊され尽くすんやろなあ。。って思ってます😅

紙切りに勤しむあきちゃん。













コザクラさんが紙切ってるときって、

ほんまにうれしそう。





発情しないならなんぼでも紙切りしてくれていいんやけど。。


うら若き乙女のあきちゃんが紙切りしすぎて、たまごを産みたくなったら困るのです。。



白浜でたまたまかわいい雑貨屋さんがあったから入ってみた。


店内で見つけた鳥グッズはふたつ。


ひとつはアクセサリートレイ。


もうひとつはこれ。



普通のカップに見えるけど。。。


中に鳥さんが!







私のことを見上げてきた!






こんなに見つめられたら、

連れて帰るしかない。





アクセサリートレイの鳥さんも欲しかったけど、

そっちは我慢してこの子をお迎えしました。





とりあえず水を入れてみた。


潜水してる?それとも溺れてる?みたいに見える。




日本茶を淹れてみた。




な、なんか汚れた池にいる鳥みたいになったな。





紅茶を淹れてみても。。。微妙。





ミルクティーには消されてしまった。




飲んでくうちに、徐々に現れ。




シュール。





白浜土産の茶かげろうと記念撮影。





コンソメスープの具に紛れ。





最後の方になってやっと再会。



何を入れてみても微妙な感じになるけど、

最後に姿を現すたびに、

ほっこり笑顔になれるカップです。


出会えてよかった。

白浜の続き。






続いてやって来たのは、

Kagerou cafe(かげろうカフェ)


https://fukubishi.co.jp/kagerou_cafe/




和歌山の名産品といえば、

梅、みかん、桃、しょうゆ、

まぐろ、クエ、鯛、くじら、

和歌山ラーメン、備長炭、蚊取り線香等、ぱっと思いつくだけでも、こんなにたくさんあるけど、白浜土産のお菓子といえば、

「かげろう」と「柚もなか」。


私はどちらも大好きで、和歌山に来ると必ず両方買います。


かげろうカフェは、その「かげろう」と「柚もなか」を製造販売してる福菱という会社の本店にあるカフェ。



海が見えるテラス席。





おとなのレモンスカッシュ🍋





このかげろうカフェのいちばんの目玉は、

本店限定、生かげろうを食べれること!



私は右からプレーン、ダージリン、桃の3つをいただきました!




はじめは3つも食べれるかな〜とか言ってたけど、このふわふわ生地。まるで空気。3つなんてペロリでした。


次行ったときは、6個セット食べるぞ。


テーブルに置いてあったゴミ箱が
御蔵島に行くときに乗船する東海汽船のコンテナだったので、無駄にテンション上がりました。





もちろん、かげろうと柚もなかをお土産に。本店割引10%引きで嬉しい。


今回はほうじ茶味の「茶かげろう」にしました。





白浜駅に寄ってみた。




入場券買って、パンダくろしお号🐼見物。










ちなみにパンダくろしお号は、

白浜からパンダがいなくなっても運行し続けてくれるそうです。



こんなにパンダ推しやったのに。さみしいね。






白浜からの帰り道、とれとれ市場と田辺に最近出来たばかりの産直市場よってってに寄りました。


田辺のよってっては、まだ新しく綺麗で広いし、魚も肉も野菜も地物がメインで安くてめっちゃよかった。


https://www.yottette.jp/nankinodai/



マグロ、ウメイロの刺身、

ツバメウオとミギマキの切身、

袋いっぱいのきゅうり、ピーマン、にんじん、ナス等野菜もたくさん買いに買いまくりました。満足。



最後は雑賀崎の漁港にも寄って、夕焼け見て帰宅。