2023年7月 高知県・柏島旅行記 その10
☆
その1~その9はコチラ↓
☆
のいち動物園に行く前に立ち寄った、
土佐くろしお鉄道の夜須駅の時刻表を見て思いついた。
15時3分発後免行きの“やたろう号”に乗ろう!と。
相方には何駅か先のどこか車の停めやすい駅で待機しといてもらい、
私だけ乗車することに。
ワンマン車両に乗車するために、小銭の入った小さな財布とスマホだけ持ち、
再び夜須駅のホームに到着。
普段はICカードしか使わんから、
現金払いのワンマンの列車とかバス乗るの無性に緊張するねん。。。
海側は晴れてたけど、
山側ではゲリラ豪雨が降ってる模様・・・ヤバ。これもうすぐこっち来る・・・
やたろう号が来るのを夜須駅ホームで待ってると、
相方は赤岡駅で待機中と連絡が。
そして、そのわずか数分後、
タイガース列車が赤岡駅に来た!夜須駅にも行くぞ!と
写真が送られてきた!
ばりばりタイガース号やん!
そういえば、タイガースの秋季キャンプって高知の安芸やねんな。
安芸キャンプ見に行きたくて調べた時、こんな遠いとこよう行かんわと思ったけど、
ここからすぐ近くやん。意外と行けるかも。と思った。
阪神タイガースは新しく藤川球児監督が就任し、今年の秋季キャンプは
レギュラークラスの選手も全参加というニュースが出てたので、見に行こうかと目論んでる。
そうこうしてるうちに、やたろう号が到着!!
ドキドキしながら乗車して、整理券を取ろうと思ったが発券機から整理券が出てこない。
焦る私。どうしよ。
ワンマン列車って走行中は運転士に話しかけちゃダメっていう掟があるから
停車中の今しかないと思って、運転士に整理券が出てこないと伝えると、
発券機を見てくれ、壊れてるみたいやから整理券なしの自己申告でいいと言ってもらって一安心。
割と長い時間夜須駅で停車してるなと思って発車を待ってると、
タイガース号が夜須駅に入構!わーい。私も見れた!
観光列車やたろう号は、
オープンデッキから太平洋の潮風を感じられるのが大きな特徴なんやけど、
そのオープンデッキは旅行会社のツアー団体客で満員状態やった。。。
でも普通に車窓からでもこんなに太平洋が見える!
香我美駅に停車。この駅も海の見える駅。
次は赤岡駅。
これは相方が撮ってくれた
赤岡駅に入構する私が乗車していたやたろう号。
オープンデッキってこういう風になってるねん。
こんなかわいい観光列車に特別料金なし、予約必要なしの
普通運賃だけで乗車できるの良心的。
ありがとう。やたろう号。
2駅分しか乗車してないけど楽しかった。
赤岡駅の“あかおか えきんさん”。
なんでも幕末に赤岡で活動した“絵金”という実在の絵師がいたらしい。
赤岡駅の高架下には、ごめん・なはり線の全駅キャラクターが勢揃い!
どの子もみんなかわいい。
さすが、やなせたかし先生。
いろんなキャラクターを生み出す天才。
私は人生の半分近くの時間を保育士として生きてきたけど、
やなせたかし先生とアンパンマンには足向けて眠れんくらいお世話になった。
特に0歳から2歳児までのこどもの保育に、アンパンマンは無双キャラだった。
泣いてるあかちゃんも、アンパンマンのぬいぐるみを見れば泣き止むし、
嫌いな野菜もアンパンマンが見守ってくれてたら、がんばって食べてくれた。
アンパンマンのパペットや指人形、毎日のように使ってもこどもたちは喜んでくれた。
全部やなせたかし先生とアンパンマンのおかげです。ありがとうございました。
つづく・・・
にほんブログ村