サルルの日記帳 -3ページ目

18きっぷで関西へ その3

2回目の千里川土手は、強風と極寒でガマン大会の領域。( ̄▽ ̄)


本当は暗くなるまで滞在して、滑走路のライトアップまで撮りたかったのですが、陽が落ちるとともに寒さも厳しさ増幅!


とりあえず耐えられるまではカメラで撮影。




うーん、寒い!この日暮れまでで撤退じゃ。



あまりの寒さと、歩きまくった疲れで頭痛がする。


晩御飯も色々と探そうと思ってましたが、毎回恒例のリンクス梅田のニューワクラさんに寄る。

どて焼きの定食。


節約のため、今回はアルコール抜き。


ペロッと完食してホテルに戻る。



熱めのお風呂に入り、少しだけ疲れも癒される。


歩数計を確認。そりゃ疲れるわ。┐︎('〜`;)┌︎


テレビ観ながら横になると、知らん間に寝てた。w



翌朝、特に予定が無かったので、18きっぷでのんびり岡山まで帰ります。


まずは本町のホテルを出て、梅田までは歩いて移動する事にした。


普段は地下鉄で移動する街中を、キョロキョロしながら歩いてみると意外と楽しかった。


古い建造物や市役所とか、普段は見ることのない風景は新鮮で、次回来た時も色々と歩いて見たいと思いました。



大阪から新快速に乗り、目指すは姫路。


他にも寄りたい場所もありましたが、姫路で寄りたい場所もありましたので、一気に戻ることに。

姫路と言えば姫路城。(=゚▽゚)/


なんか観光客がすげー多い。( ; ̄3 ̄)


さすがは世界遺産!


姫路の駅周辺も綺麗になってて驚く。



さて、そんな姫路で寄りたかったのは、駅前商店街の中にある遊示堂さんっていう鯛焼き屋さん。

今まで食べた鯛焼きの中で、記憶に残っている美味しかった鯛焼きです。


数年ぶりに食べましたが、やっぱり美味しかったです。しっかり口の中はヤケドしましたが...(^_^;)


その遊示堂さんの近くにある、姫路タンメンのお店にも寄りたかった。

ちょうどお昼なんで、もちろん食べる。(≧∇≦)


この日も昼間にしては寒い日でしたが、生姜がたっぷり入ったタンメンで身体もポカポカです。


心もお腹も満たして、いざ岡山へと帰ります。


帰りも姫路からは播州赤穂を経由して、岡山までは赤穂線でノンビリ帰ってきました。


今回はあまりに歩きすぎた事もあり、色々な場所には行けれませんでした。


次回大阪に来るとき、普段は地下鉄などで歩かない場所を歩いてみたいと思ってます。


出来れば暑くならない時期に遊びに行きたいなぁ。




18きっぷで関西へ その2

つづきです。


阪急電車の松尾大社駅から歩いて向かった先は、

自身二度目の鈴虫寺です。


階段には待機されている方がいなかったので、もしやと思いダッシュで駆け上がると、ちょうど説法が始まるところで、滑り込みで入る事が出来ました。


鈴虫説法は楽しくもあり、心が落ち着く本当に有難いお話を拝聴出来ます。


京都に行かれる方には必ずお勧めする場所です。


「即今只今」


今回の説法で教えて頂いた言葉です。


その意味合いは...


是非、鈴虫寺へ行って下さいね。(=゚▽゚)/

今回、鈴虫寺へ来たのは説法を聞く事と、職場の飲み会仲間の幸福御守を手に入れること。

仕事は色々なこともありますが、飲み会仲間は楽しく、そして仲良く頑張っていこうと普段から結束は固い。


そんな仲間のために頑張って歩いて来た訳です。


草鞋を履いたお地蔵さまに願掛けをして、再び松尾大社駅に向かいました。


松尾大社駅→嵯峨嵐山駅→京都駅


と、来た時の逆で戻って来たのには理由がありまして、今回の旅の目的の一つに、このお店に寄るという課題がありました。

イノダコーヒ。(=゚ω゚)ノ


京都のコーヒーといえはイノダ!


まだ一度も入った事がなかったので、今回こそはと。

まぁ、ひたすら歩いて疲れてましたので、砂糖の入った少し甘いコーヒーが美味しかったです。


これで今回の京都の目的は達成。


新快速に乗り、大阪に移動します。




大阪駅から地下鉄で本町駅に移動。


狙い通りにチェックインの15時ピッタリにホテルに到達。


今回は本町駅近くのユニゾインに宿泊。

2月に泊まったアパホテルの近く。


アパと比べると少し狭く感じましたけど、特に不満はないレベル。


荷物を置いて、寒くなる日暮になる前に千里川土手を目指します。


本町→大阪梅田駅→曽根駅と移動して、あとはひたすら歩く!

明るい時間に到着しましたー。


風が強くて寒さが身体に染みる。


畳んでいたダウンを羽織り、飛行機の撮影開始です。



つづく

18きっぷで関西へ その1

人生は旅である。


旅は人生を豊かにし、たまに試練も与えます。


今回は、楽しさと厳しさを感じた旅行でした。


↑かなり大袈裟です。( ; ̄3 ̄)ブッ




さて、今回の18きっぷの目的地は千里川土手。


前回の18きっぷでも訪れた場所なんですが、前回は真夏という事で、あまりの暑さに長居は出来ず、春の18きっぷでのリベンジを決めていた場所。


春だからと思ってましたが、神様はそんなに甘くはなかったです。ま、それは後ほど。




今回のスタートは家から歩いて30分の大元駅。

駅まで歩いたので、この時点で歩数計はかなりのスコア。今日の総歩数計が楽しみです。(^_^;)


駅前のローソンでサンドイッチを買うつもりが、あいにくの改装中。(T_T)


おかげで缶コーヒーだけで関西まで乗りっぱなし。


岡山駅まで移動して、18きっぷに押印して赤穂線に乗り込みます。

5時56分発の播州赤穂行き。早っ!汗

この列車に乗ると、播州赤穂駅発の新快速に乗れ、確実に座って関西まで移動できるので、以前から使うルート。


ともあれ、眠いし寒いし、若干の根性が必要。



順調に新快速は関西へ入り、9時28分に京都に到着。

電車を降りた時の寒風が、少し薄着の身体をさらに冷やします。


さすが京都!寒さハンパねー!( ̄▽ ̄)


まだまだ早い時間ですが、朝ごはんを食べれてなかった私の向かう先は...


駅から歩いて5分の第一旭さん。

朝っぱらでしたが、外国人の方々がすでに行列!


ここのお店に入るまで、さらに寒さが増幅!


30分ほどで入店。やっと温かいラーメン登場!

寒い時のラーメン最高!(≧∇≦)キャーッ!


さすがは行列の出来るお店。温まったし、本当に美味しかったです。( ̄ー ̄)ニヤリ



お腹も冷え切った身体も満たし、次の目的地に行くため京都駅に戻り、嵯峨嵐山駅に向かいます。


嵐山に向かう観光客と外国人の皆さんで、都会の通勤電車みたいな鮨詰め状態で嵐山へ。


嵯峨嵐山駅からは阪急嵐山駅に向けて観光地をひたすら歩く。


渡月橋の上は強風で寒さMAX!


ひたすら歩いて川向こうの駅に到達。


18きっぷは使えないので、ICOCAで1駅だけの移動。


松尾大社駅にて下車。


ここからも少し歩いて向かった先は...



つづく。

寒い、暖かい、寒い。

毎日のように気温が変化して、身体が保ちません。


寒い日が続くおかげで、今年は何度も温泉にお出掛けしてます。


寒い日の温泉は最高なのであります。♨️



先日も雪が積もったのとろ温泉に行きましたが、少し早めに家を出たため、朝ごはんを食べに53号線を北上。


美咲町のかめっち食堂に久々に寄ってみた。

お目当ては言うまでもなくTKGであります。

黄福定食450円なり。


昔はもっと安かったんだけど、450円でも大満足。


だって、おかわり無料だもん。(^_^;)

軽く3杯おかわりして満腹。(=゚ω゚)ノ


お腹も満足して一路温泉へ。


満腹で車の中は暖かいもんで眠い眠い。ww

なんとか薄ら白くなった温泉に到着。

今シーズン初の東側の露天風呂でした。(≧∇≦)


これで今シーズンは最後かなぁ...


いやいや、まだ寒い日が続いてますし、この先も振替休日が続くので、雪が降るたびに北へ向かいたいな。




ん?


そーいえば青春18きっぷの利用期間に突入しとるがな!この先も休みが多いので、今回も購入決定じゃ!


よっしゃ、旅の予定でも考えるか。(^_^;)

蒜山へ

先日のお休み。


いつものように何処の温泉に行こうかとスマホで探しておったところ、連休だった事もあり、久々に遠くまで行ってみようと考えました。


そんな訳で蒜山まで行ってみることにした。


いくつかの温泉の候補がありましたが、行ってみて適当に決めるという作戦。


で、朝早く家を出てひたすらに一般道で蒜山方面へ。


あまりにのんびり、そしてゆっくり走っていたので、とりあえずご飯を食べに寄ったのが「悠悠」さん。

食べるのはもちろん蒜山焼きそば。

唐揚げも美味しかったわー。(≧∇≦)


本当は大盛り食べたかったけど、温泉に入る前だったので控えめにご馳走さまでした。


美味しく頂いた後は少し蒜山を車でウロウロ。


雪も溶けて天気も雨。


何しに行ったのかわからんです。( ; ̄3 ̄)


あ、そうだ!温泉行かなきゃ!


そんな訳で「快湯館」に到着。


平日の午後という事でお客さんいません。(^_^;)


広い温泉をたっぷりと楽しむ事ができました。


ほんとに良い温泉でした。(=゚▽゚)/ウェーイ



温泉に入り、帰りも一般道をのんびり帰ります。


真庭まで帰って来た時、何気に寄り道してみようと考え、木山神社さんに進路変更。



立派な神社さんでした。


猫のテンちゃんは不在でしたが、ファジアーノの昇格をお願いしてきました。


ついでにお願いした先行入場の早番は420番という惨敗。(T_T)


私は良いので、チームの快進撃はよろしくお願いしまーす。

開幕までにユニフォームも無事に届きました。


明後日の開幕戦が楽しみです。