中学入試にでる名作100 | 理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

理系ママの家庭学習☆小学校受験と中学受験☆家庭保育園☆ピグマリオン

♪「家庭保育園」から小学校受験難関校合格までの記録
♪教えずに「発見」「分析」に導く「算数・理科・社会の種まき」
♪「ピグマリオン」から中学受験までの家庭学習の記録
♪全国トップクラス中高一貫校合格までの記録

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

いいねフォローアメンバー申請、ありがとうございます!

また、ブログを読んでくださっている方、ありがとうございます!

 

アメンバーですが、自己紹介をメッセージくださった方のみ承認するようにしております。

申請してくださっているのに承認していない事がありましたら、申し訳ございません。

 

これからも赤ちゃん、幼児、低学年の学習を中心にブログを綴っていきたいと思います。

宜しくお願い致します♪

 

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 

 

 

わが家は緊急事態宣言継続中の都道府県にあります。

 

夫と私はテレワーク継続中。

息子(小4)は塾・学校・英会話教室がオンライン授業継続中です。

 

 

 

さて、息子は読書が大好きで、これまで名作をたくさん読んできました。

新4年生から通塾を始めましたが、やはり塾に通い始めると読書の時間が限られてしまいます。

小説を読むことができるのは、ほぼ通学電車の時のみとなってしまいました。

※現在小学校は休校中です。

 

 

 

そんなわけで、限られた時間にたくさんの名作に出会ってほしいと考え、購入したのはコチラ。

 

 

 

中学入試の切り抜き問題によく引用される名作を紹介している本です。

小学生、特に高学年の子が読むにふさわしい、心の成長などをテーマにした内容が多いので、これから息子が読むにはちょうどいいと思いました。

中学入試のために、というより、この時期に読んでほしい本だな~と感じました。

 

 

 

上記本で紹介されている名作の中で、息子が低学年で読んだ本はコチラです。

息子が読んだあと、深読みするために私も一緒に読みました。

 

●坊っちゃん

とても読みやすかったです。主人公の言動に大ウケ。

 

 

●トロッコ

「トロッコ」も「鼻」も何度読んでも面白いです。

 
 
 
 
 
 
 
 

 

●牛をつないだつばきの木

新見南吉さんの作品は文章が美しいので何度もリピ読みしてます。

 

●銀河鉄道の夜

たくさんある中で藤城清治さんの挿絵の本が一番好きです。

 

●一房の葡萄

自分が主人公ならどうしただろう・・・と話し合いました。

 

 

 

「音読」・「黙読」・「読み聞かせ」

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12565242949.html

子どもの読書習慣のメリット

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12550082825.html

読書のレベルを少しずつアップする方法

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12427127004.html

あじわう読書から、読み込む読書へ

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12417818175.html

小学生こそ、読み聞かせを!

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12392062810.html

童話デビュー(初めて読む童話選)

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/theme-10104868561.html

絵本・童話・知識本紹介

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/theme-10099489159.html

息子の読んだ、童話選①

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12445226249.html

息子の読んだ、童話選②

https://ameblo.jp/saruru-kiriri/entry-12445227481.html

 

 

 

自粛はもうしばらく続きそうですが

現場で新型コロナウィルスと戦ってくださっている方々に感謝し、

決して自分たちが感染源とならないよう、がんばりたいと思います。

 

皆様もどうか、お体お気を付けください。

 

 

 

 

↓いいねポチお願いします!

にほんブログ村 教育ブログへ

にほんブログ村