目次  (あらすじはこちら へ)


夜明け前に、お春の方の部屋からこっそりと出てきた守り役・青木は、自邸へ戻った。

まだ独身で親や親族と同じ屋敷で暮らしているが、誰も藩主の息子の守り役でお城に遅くまでいることに何にも疑念を抱いていなかった。


清吉は、青木の動きを探っていた。

幼き頃にたたき込まれた術で、青木の屋敷へこっそりと入って、彼の部屋を探り当てていた。

青木が帰宅する前に、部屋を調べていたのであった。

しかし、その中では何も出なかった。

加えて、青木の家族は何も関わりを持っていない様子でもあった。


これならば、青木の跡を追い、藩の跡取りの藤丸を追い落とそうとする者達を洗い出さねばならない。


自邸に戻った青木は、用事を済ますと、また城へ上がった。

清吉も、城へ潜り込んだ。


城の中で青木は、何時も通りに松千代の世話をしていた。

松千代はとても素直であるが、藩主に似て凡庸な所が見られた。


その所へ、家老・加藤がお春の方に呼ばれてやって来た。

表向きは、お春の方と松千代へのご機嫌伺いであるが、実は松千代を藩主にすべく打ち合わせのためであった。


やはり、加藤が絡んでいたかと清吉は思った。

いくら藩の実権が無いとは言え、家老職である。


又あの惨劇が起こらせぬ様にしなければと、清吉は思った。

八重にこれ以上、悲しませたくはなかった。


加藤が企んだのは、また藤丸に毒を少しずつ盛って命を奪う計画であった。

お春の方と守り役が、7年前の事件を知らないことを見込んでの謀であった。


今度は、親戚の御殿医に任せる事はせず、藤丸が日夜飲むお茶や食べ物に、加藤が買収した侍女に毒を盛らせる計画であった。


加藤はお春の方に、もし計画が成功して松千代が嫡子になった暁には、大杉を追い出し、自分を城代家老にしてくれと嘆願して念書を願い出た。

お春の方は念書を書こうとするが、青木がそれを止めた。

計画の露見を恐れてのことであった。


加藤は憤慨するが、青木の言うがままにお春の方は、松千代が藩主になった時にはその通りに実行すると約束したので、どうにか納得した。


加藤も焦っている様子であった。

来年か再来年には、嫡子・藤丸が老中の娘と婚約し、藩主になるからである。


そうなれば、この藩は宿敵で城代家老の大杉の思うがままになってしまうと思っているのである。


この3人は、藤丸を追い落とす事で目的は一緒だが、一枚岩では無いと清吉は確信した。

ここを崩せば藤丸は安泰かと思ったのだが、現実はそうではなかった。

続き