今日は良い天気の一日でしたが、
夕方からは雨が降っています。
私は午前中は、父の所用に付き合い
外出。
帰宅後は・・・ 多分バテていたと
思います。
午後は、PCのご機嫌取りつつ、
ニュースや仕事が無いかチェック。
喉は、相変わらず、何かが張り付いて
いる様な不快感。
余りにも空咳繰り返しまくりで、
流石に父から、治まらないようなら
病院へ行け!と言われてしまいました(;一_一)
ただ、喉の奥を見られると思うと、
ウっとなりそうで、正直ちょっと怖い
のも本音です。
なにぶん、胃カメラは本当に、氣持ち
悪さMAXで本氣で吐き掛けまくり
ましたから(><)
レディは、まったり私の側で過ごされ
ました。
あ、ブラッシングや、マッサージは
勿論行い済です。
ただ、ふと、ゴロゴロ喉ならし、気持ち
良さ氣に過ごし中、にゃうリンガルで
翻訳を試みたら・・・ “ピンチだニャ~!”
失敗かと、少ししてから、やはりゴロゴロ中に
あてるも“ヤッ、ヤバイかも・・・!”って
レディにとってゴロゴロは危険なのかしら!?
ちなみに、このにゃうリンガル、窓際から
側に来てくれないレディに対し、私が、
“側に来てよ~~”と言った言葉を
拾い“わたしのこと もっとかまって
ほしいにゃ~”って訳されました・・・
人間語を更に訳すとはΣΣ( ̄□ ̄ )!!
レディが、か細い声でニャ~ニャ~と
鳴いた時は、2回とも“わかんないなあ~~”
って、訳せなかったのに・・・…(;-_-)=3
それでは、本日のお薦めはこちらの児童書です。
『ぼくを探しに新装版』
(講談社)
シェル・シルヴァスタイン著/倉橋由美子 >訳
一応、1冊で完結はしてます、続編として
発売された作品と一緒に読んだ方が、
一層感慨深さがあります。
お話は、丸い形、の一部が口の様に、
欠けた形のビッグ・オーが主人公です。
(昔のゲームに出てきたパックマンみたいな
姿です)
彼は、自分の掛けた部分にピッタリの
欠片を求め旅に出ます。
時には歌ったり、時には昆虫とかと
話したりしながら、楽しげに旅を
続けます。
途中途中で、色々な欠片達に出会いますが、
大き過ぎたり、小さ過ぎたり、尖り過ぎたりと
なかなかピッタリの欠片とは出会えません。
しかし、旅を続け、彼はまさに自分に
ピッタリの欠片と巡り合うのですが・・・
児童書ですが、本当に、色々考えさせられる
作品です。
子供は素直に楽しめ、大人には、
意味深なお話と思います。
私が高校の時の、読書会のテーマにも
選ばれた作品です。
![]() |
新装 ぼくを探しに
Amazon |
![]() |
続ぼくを探しに ビッグ・オーとの出会い
Amazon |
レディ。大先輩‘Sの写真と一緒の図。
(私が初めて自力で育てた愛猫姉妹様方です)
リンク誘導の為のコメントはお控え下さい。
(即刻削除いたします!)