父の病名。 | さるこのブログ(二男ってこんなもん?!第2章) (ameblo.jp)

 

↑これから、今日まで。

 

紆余曲折。手術日当日(今日)を迎え、こうして記録をまとめなければ。

 

と、疲労困憊に鞭打ってw。

 

新鮮なうちに書き留めないと、忘れる!!

手術当日は、4時45分起床。

5時に家を出て、実家に車を走らせさすが早朝。

 

通常なら50分はかかるところ、40分で到着。

 

ゴミ回収と、水槽の餌やり。濁り水の中、大きなフィッシュが見当たらない。

 

最終餌投入は月曜日。(この日から入院となる)

 

もしかして・・・。確認は取れず、6時には実家を出る。

 

35分後には自宅に到着し、何事もなかったように通常モードw。

 

11時には病院にINしようと、その前にネットフリックスで映画鑑賞。

 

「祈りの力」を選択して、ぉ~~いいね~~。と、終わった時には丁度いい時間。

 

11:10ディルームで待機していた私を、看護師さんが確認。

 

11:40に手術室へ。この時しか声をかけられないタイミング。

 

最期だったらやだな~という思いの中、しっかり励まし見送った。

 

ステント挿入の手術だが、決して簡単ではない弊害(動脈硬化)の壁をのりこえ

 

うまく装着するまでの過程で、どうなるかわからんよね。

 

あらゆる想定を聞いていて、術中の決断が必須よね。

 

ここは、信頼を寄せるしかないところだけれど、

 

この日は手術日。ラッシュ。らしかった・・・。

 

緊急も入り、父の後の術患者の家族への説明で聞いてしまった。

 

ぇ?

 

緊急のせいは、そちらが優先され(生死の境)、予約の方はそのあとになるらしい。

 

ここの病棟は、心臓血管外科・内科病棟。

 

父は、医者が3人つく手術。

 

・・・・・。

 

父の後に入った手術患者家族が先に呼ばれる。手術終了しましたよ~~~と。

 

私がなかなか呼ばれないのだよ。

 

15時過ぎに、うとうとしていたらトントンと叩かれ、ハタっと立ち上がったら父担当の看護師さん。

 

「まだ、連絡がないのよね~」、良かったら奥で休んだら?と、配慮してくれました。

 

私は、「あ~日勤だから帰っちゃうの~」と、完全時間錯誤していました。

 

時間だけが過ぎていく中、

 

15:45くらいかな。エレベーターから患者が運ばれてきて、医者がついていた。

 

もしかして父?と、追いかけるのではなく、2Fのトイレに行ったw。

 

入れ違いで、看護師さんが待機しているところに来たらしいけれど・・。

 

ほどなく、携帯が鳴り「どこにますか?」と聞かれ、「ディルームに・・」と

 

看護師さんがきて、コロナチェックを終え、面会できましたのが16時過ぎ。

 

その前に医師の説明がありました。

 

労をねぎらい、説明を聞いてあ~、うまくいったんだ・・。でも時間かかりすぎじゃないか?

 

と、やんわり言ってみたら、いや、通常です!と言われた表情から達成感みたいなものは

 

感じ取られ、うまくいったんだなという感触がありました。

 

良好であれば、退院も早まりそうです。(当初は2週間ぐらいと言われてました)

 

父と対面して、涙目で「よかったね~」と声をかけ15分位話して、後は退院まで

 

面会ができないため、携帯電話のやり取りとなることを告げ、病院を後にしましたが

 

長かった~~。

 

退院後の、生活をこれから考えねばなりません。

 

すでに職場退職意向は告げましたが、確定日は保留中w。

 

色々選択肢がある中、後悔しない選択をしたいなと思うけれど、

 

私自身が、やばいんじゃないの?というくらい身体のSOS受信中。